| 会議室へ雑談コーナーへ建築設備フォーラム

会議室
  投稿前に、必ず読んで下さい → 「利用時のルール」  「免責事項」

  (注) 閲覧は のマークを、クリックして下さい。
  過去ログの検索 →

  新規投稿 ┃ツリー ┃一覧 ┃トピック ┃検索 ┃過去ログ  
7 / 115 ツリー ←次へ | 前へ→

23044) グリーストラップの算定方法について おでん大好き 25/7/1(火) 22:47
23050) Re:グリーストラップの算定方法について 呑兵衛 25/7/7(月) 20:18
23051) Re:グリーストラップの算定方法について おでん大好き 25/7/7(月) 23:30

23044) グリーストラップの算定方法について
 おでん大好き  - 25/7/1(火) 22:47 -
  
よろしくお願いいたします。
設計している幼稚園・こども園内の厨房のグリーストラップ(屋外設置)についてです。
100Lの回転釜が2つ、ため洗いする3層シンクが1つ、食洗器が1つで他水洗が14個ほどあります。
某GTメーカーに算定をお願いしたところ、水洗の数とため洗いするシンクの排水径による排水量(同時使用率考慮)、回転釜の容量分の排水、食洗器の水量を合計して大体420L/minのグリーストラップになりましたということで連絡をもらいました。

茶本や日本阻集器協会の計算方法では店舗の面積数によるか、人数(食数)が分かっているのであれば人数によってでもよいとなっているので、園に入る予定の人数でも計算してみようと思い、SHASE-S217-2016の学校給食の条件で計算したところ大体流入流量が30L/min(個人的には少し小さいかなと思う)程度の計算結果になりました。

そこでメーカーの方に、食数で計算した場合、そちらの計算で出していただいた容量よりかなり小さい流量になった旨を連絡したのですが、その厨房の可能性としてあり得る最大値でみておけば安心ですよね(意訳)という返事をもらいました。

個人的には上記の厨房設備に対して420Lは過大なような気がしています。(ため洗いシンク、回転釜、食洗器は使用する時間が別々であると予想できるので、それらすべて同時で使用するような容量の見方はどうなのか?)

いい落としどころというか基準のようなものがあれば教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
引用あり
パスワード

23050) Re:グリーストラップの算定方法について
 呑兵衛  - 25/7/7(月) 20:18 -
  
こんばんは.グリストラップの選定はそのメーカーに選定計算は間違いじゃないけど,その厨房の大きさで同時使用を考えるとメーカーはその計算をしますよ.とことんその厨房の使い方を指導しながら常駐するなら同時使用率が60%だと100リッターでもいいと思うんですけどね.ちなみに半導体の工場等で各生産装置の冷却水の使用量の全部たすととんでもない冷却水が必要ですよね.もっと身近な話なら高速道路のトイレに大便器がたくさん並んでるけど便器から出てくる汚物量で変わってきますよね.
引用あり
パスワード

23051) Re:グリーストラップの算定方法について
 おでん大好き  - 25/7/7(月) 23:30 -
  
お返事ありがとうございます。
利用実態によって変わってくるということですよね?
過去質問にあったどれだけ大きい容量のGTをつけても清掃しなければ意味ない
というのが答えなのかなと思っています。
それに合わせて厨房の利用実態も考慮した容量…ということなのかなと
引用あり
パスワード

  新規投稿 ┃ツリー ┃一覧 ┃トピック ┃検索 ┃過去ログ  
7 / 115 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
(SS)C-BOARD v3.8 is Free