|
会議室へ
|
雑談コーナーへ
|
建築設備フォーラム
|
投稿前に、必ず読んで下さい
→
「利用時のルール」
「免責事項」
(注)
閲覧は
▼
のマークを、クリックして下さい。
過去ログの検索
→
新規投稿
┃
ツリー
┃
一覧
┃
トピック
┃
検索
┃
過去ログ
55 / 650
←次へ
|
前へ→
23054) Re:実効温度差26 28 二択いやいや
masa
- 25/7/8(火) 14:29 -
建築設備設計基準にも書かれていますが、ETDの表以外の室内温度の場合は、ETDを、表の設定室温-実際の設定室温で補正する事になります。
30℃程度の設定室温ならば、それでかまわないと思います。
例:表の設定室温=28℃の場合
実際の設定室温=30℃、補正値=28-30=-2℃、表の値から2℃減じる。
厳密に計算するには、相当外気温度と壁体の無次元化熱応答係数から求める必要がありますが、通常の負荷計算であれば、上記の補正値で良いと思います。
引用あり
パスワード
270 hits
▼
23053) 実効温度差26 28 二択いやいや
キリン
25/7/8(火) 12:44
23054) Re:実効温度差26 28 二択いやいや
masa
25/7/8(火) 14:29
≪
23056) Re:実効温度差26 28 二択いやいや
キリン
25/7/8(火) 15:02
新規投稿
┃
ツリー
┃
一覧
┃
トピック
┃
検索
┃
過去ログ
55 / 650
←次へ
|
前へ→
ページ:
┃
記事番号:
(SS)C-BOARD v3.8 is Free