|
よろしくお願いいたします。
設計している幼稚園・こども園内の厨房のグリーストラップ(屋外設置)についてです。
100Lの回転釜が2つ、ため洗いする3層シンクが1つ、食洗器が1つで他水洗が14個ほどあります。
某GTメーカーに算定をお願いしたところ、水洗の数とため洗いするシンクの排水径による排水量(同時使用率考慮)、回転釜の容量分の排水、食洗器の水量を合計して大体420L/minのグリーストラップになりましたということで連絡をもらいました。
茶本や日本阻集器協会の計算方法では店舗の面積数によるか、人数(食数)が分かっているのであれば人数によってでもよいとなっているので、園に入る予定の人数でも計算してみようと思い、SHASE-S217-2016の学校給食の条件で計算したところ大体流入流量が30L/min(個人的には少し小さいかなと思う)程度の計算結果になりました。
そこでメーカーの方に、食数で計算した場合、そちらの計算で出していただいた容量よりかなり小さい流量になった旨を連絡したのですが、その厨房の可能性としてあり得る最大値でみておけば安心ですよね(意訳)という返事をもらいました。
個人的には上記の厨房設備に対して420Lは過大なような気がしています。(ため洗いシンク、回転釜、食洗器は使用する時間が別々であると予想できるので、それらすべて同時で使用するような容量の見方はどうなのか?)
いい落としどころというか基準のようなものがあれば教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
|
|
|