Page 1102 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 建築設備フォーラムへ ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼厨房排気ダクトの可燃物との離隔 まんぷく 06/6/26(月) 19:36 ┗Re:厨房排気ダクトの可燃物との離隔 どんちゃん 06/6/26(月) 21:46 ┗Re:厨房排気ダクトの可燃物との離隔 まんぷく 06/6/27(火) 8:43 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 厨房排気ダクトの可燃物との離隔 ■名前 : まんぷく ■日付 : 06/6/26(月) 19:36 -------------------------------------------------------------------------
名古屋市内のワンルームマンションの設計図において断熱工事の明記がありません。 条件①2口ガスコンロ付のミニキッチンに天井扇を付けている。 ②排気ダクトは100φにてユーティリティ系統とスパイラルダクトの150X100の二重 管を使用している。(内管に厨房系統) ③外壁部分にウレタンを吹くため排気ダクトとの接触がある。 火災予防条例によると(厨房設備)の排気用ダクトは可燃物と0.1m以上の距離を保つとあります。住宅用の天井扇にもあてはまりますか。ゼネコンの設備担当に確認した所、施工したことがないのでいらないとの回答です。 よろしければ、ご回答いただけるとありがたいです。 |
住宅のキッチン排気の断熱は消防本部によってまちまちです。 火災予防条例は元々業務用厨房用で作られて、それを家庭用に当てはめるかは 条例なので市町村の権限です。 ここで聞くより消防署に聞きましょう。 |
返事が遅くなりまして申し訳ございません。 早速の回答ありがとうございました。 一度消防には確認に行ってきます。 |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━