Page    1686
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   建築設備フォーラムへ  ┃  INDEX  ┃             ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼受水槽 電極帯の怪(動作不良)  兄やん 09/2/23(月) 13:25
   ┣Re:受水槽 電極帯の怪(動作不良)  tomato3723 09/2/24(火) 9:38
   ┣Re:受水槽 電極帯の怪(動作不良)  akiyoshi 09/2/28(土) 9:21
   ┃  ┗Re:受水槽 電極帯の怪(動作不良)  tomato3723 09/3/2(月) 11:18
   ┃     ┗Re:受水槽 電極帯の怪(動作不良)  akiyoshi 09/3/2(月) 22:48
   ┗Re:受水槽 電極帯の怪(動作不良)  MAX 09/3/9(月) 11:52
      ┗Re:受水槽 電極帯の怪(動作不良)  兄やん 09/3/17(火) 9:03

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : 受水槽 電極帯の怪(動作不良)
 ■名前 : 兄やん
 ■日付 : 09/2/23(月) 13:25
 -------------------------------------------------------------------------
   築20年の事務所ビルで、受水槽の満減共通を4芯の電極帯に3箇所金具を設けて使用していました。今回、FM弁の不良で満水水位まで上昇したのですが、満水警報が発報しません。電極帯を有孔塩ビの防波管から引き抜いて、マンホールから垂らすと「渇水→渇水停止→満水」と正常に作動しますが、防波管に入れると作動せず、満水まで来たくらいで渇水が停止します。なぜでしょう?
防波管内の水位は同じことを確認しました。2槽とも同じ症状です。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:受水槽 電極帯の怪(動作不良)  ■名前 : tomato3723  ■日付 : 09/2/24(火) 9:38  -------------------------------------------------------------------------
   電極帯が途中で断線しているのか、さもなければ信号を受ける側の警報盤が故障しているかのどちらかじゃないかと。
警報盤のテストなら簡単です。満水警報用の端子にジャンプ線当てればいいんです。それで警報がでるなら電極帯、でなければ警報盤の不良です。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:受水槽 電極帯の怪(動作不良)  ■名前 : akiyoshi  ■日付 : 09/2/28(土) 9:21  -------------------------------------------------------------------------
   確認ですが 4芯電極帯に3か所金具を設けてとありますが 
共通(アース)には金具をつけずに切りっぱなしにしているのでしょうか?
「渇水→渇水停止→満水」と作動という事なので4芯で使用と想像されますが…
満水金具から電極帯最下部までの長さはどれくらいなのでしょうか?

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:受水槽 電極帯の怪(動作不良)  ■名前 : tomato3723  ■日付 : 09/3/2(月) 11:18  -------------------------------------------------------------------------
   なるほど。最初っからつなぎミスをしていたと。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:受水槽 電極帯の怪(動作不良)  ■名前 : akiyoshi  ■日付 : 09/3/2(月) 22:48  -------------------------------------------------------------------------
   いえ そういう事ではありません
共通(アース)は最端部が電線むき出しでも一応OKです
感度の問題があるので金具(わりシズ)が必要かと思われます
電極帯の長さによりますが共通には何箇所か途中にわりシズを取り付けて
下さいとメーカーの説明があります

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:受水槽 電極帯の怪(動作不良)  ■名前 : MAX  ■日付 : 09/3/9(月) 11:52  -------------------------------------------------------------------------
   つい先日、私も同じ経験をしました。
メーカーに確認したところ、水中の感度により割シズ間隔を500mm以内で推奨しているみたいです。
高さ2mの受水槽で、共通線に1m間隔(底面と中間)で割シズを取付けると解決しました。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:受水槽 電極帯の怪(動作不良)  ■名前 : 兄やん  ■日付 : 09/3/17(火) 9:03  -------------------------------------------------------------------------
   「割シズ」の増設は初耳でした。
オムロンの電極帯の施工要領を見ましたが、
各水位の割シズの直下にコモンの割シズを入れて
導通時の抵抗を抑えて、信号を確実に
入り切りする必要があったようです。
最近の水道水は塩素濃度も低くなり、
電気伝導率が落ちているからでしょうか?

現地では、制御水位が目視で確認し易いように
電極棒に交換してしまいました。

このレスを早く見ていれば、割シズの増設で
解決できたかもしれなかったので、残念です。

みなさん、ありがとうございました。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    建築設備フォーラムへ  ┃  INDEX  ┃             ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                                Page 1686





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━