Page    1456
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   建築設備フォーラムへ  ┃  会議室に戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼給水用弁類  ぽろ 06/10/4(水) 2:11
   ┣Re:給水用弁類  順ぼう 06/10/4(水) 8:57
   ┣Re:給水用弁類  おっちゃん 06/10/4(水) 13:49
   ┃  ┗Re:給水用弁類  順ぼう 06/10/4(水) 16:11
   ┃     ┗Re:給水用弁類  おっちゃん 06/10/4(水) 17:20
   ┗Re:給水用弁類  ぽろ 06/10/10(火) 11:55

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : 給水用弁類
 ■名前 : ぽろ
 ■日付 : 06/10/4(水) 2:11
 -------------------------------------------------------------------------
   みなさん ご教示の程よろしくお願い致します。

通常直圧給水の場合弁類(GV等)は直圧部10Kを使用するかと
思いますがこの直圧部というのは何処までを直圧部扱いに
なるのでしょうか。
メーター廻りだけなんでしょうか。或いは直圧で引込んだ場合
給水供給先の途中に取付けたGVは全て10K仕様にしないと
いけないのでしょうか。

いつも悩んでしまいます。諸先輩方お教えください。
よろしくお願いします。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:給水用弁類  ■名前 : 順ぼう  ■日付 : 06/10/4(水) 8:57  -------------------------------------------------------------------------
   >通常直圧給水の場合弁類(GV等)は直圧部10Kを使用するかと
>思いますがこの直圧部というのは何処までを直圧部扱いに
>なるのでしょうか。
>メーター廻りだけなんでしょうか。或いは直圧で引込んだ場合
>給水供給先の途中に取付けたGVは全て10K仕様にしないと
>いけないのでしょうか。


基本は10kだと思います。ただし減圧弁以降などは、これに当てはまらない
と思う。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:給水用弁類  ■名前 : おっちゃん  ■日付 : 06/10/4(水) 13:49  -------------------------------------------------------------------------
   >通常直圧給水の場合弁類(GV等)は直圧部10Kを使用するかと
>思いますがこの直圧部というのは何処までを直圧部扱いに
>なるのでしょうか。
>メーター廻りだけなんでしょうか。或いは直圧で引込んだ場合
>給水供給先の途中に取付けたGVは全て10K仕様にしないと
>いけないのでしょうか。

水道法3条9項及び14条に
「給水装置とは、受容者に給水するために配水管から分岐して設けられた
 給水管及びこれに直結する給水用具から構成される。」とあります。

※直結する給水用具とは
 容易に取り外しのできない状態の構造で接続され、
 本管の水圧のみで給水できる器具等の用具をさします。

また給水装置の構造及び材質は水道法16条により
政令にて定められています。
(耐圧・浸出・水撃限界・防食・逆流防止・耐寒・耐久等の規定があります)
材料・用途によって上記基準をそれぞれクリアして日水協が認定したものが
JWWAの形式承認品となります。

通常、直圧部の管路に使用される材料はJWWA形式認証品を
全て使用されていると思います。
ゲートバルブですと、JWWAの形式認証を取得しているのは
大多数J10k品だと思います。

それ以外、形式認証のとれていない材料を使用する際は、
各自治体の条例に明記されている場合がありますので
水道局等へ、使用可能材料の問い合わせをしてみたら良いと思います。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:給水用弁類  ■名前 : 順ぼう  ■日付 : 06/10/4(水) 16:11  -------------------------------------------------------------------------
   >水道法3条9項及び14条に
>「給水装置とは、受容者に給水するために配水管から分岐して設けられた
> 給水管及びこれに直結する給水用具から構成される。」とあります。
>
>※直結する給水用具とは
> 容易に取り外しのできない状態の構造で接続され、
> 本管の水圧のみで給水できる器具等の用具をさします。
>
>また給水装置の構造及び材質は水道法16条により
>政令にて定められています。
>(耐圧・浸出・水撃限界・防食・逆流防止・耐寒・耐久等の規定があります)
>材料・用途によって上記基準をそれぞれクリアして日水協が認定したものが
>JWWAの形式承認品となります。
>
>通常、直圧部の管路に使用される材料はJWWA形式認証品を
>全て使用されていると思います。
>ゲートバルブですと、JWWAの形式認証を取得しているのは
>大多数J10k品だと思います。
>
>それ以外、形式認証のとれていない材料を使用する際は、
>各自治体の条例に明記されている場合がありますので
>水道局等へ、使用可能材料の問い合わせをしてみたら良いと思います。

僕の書き方が悪かったです。設計上は、おっちゃんさんと言うとおりかも
しれませんが、実際現場では、直圧が5k未満ならよほど容易に見える
場所以外は5kバルブで施工している人が多いと思います(違反ですけど)。
ここは設計のはなしなのでおっちゃんさんの言う通りかな。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:給水用弁類  ■名前 : おっちゃん  ■日付 : 06/10/4(水) 17:20  -------------------------------------------------------------------------
   >実際現場では、直圧が5k未満ならよほど容易に見える
>場所以外は5kバルブで施工している人が多いと思います(違反ですけど)。

意外と多い気がしますよ!
常時開の状態ですから、考え方はほぼ配管と同じですし、
閉めている時でもハンマーなど破壊作用が起きない限りは大丈夫だとは思いますが・・・
(設計図の特記を見ると、直圧部は10kと明記している場合がありますからね)

ただ、事前に水圧調査が可能であれば測定をしておいた方が良いと思います。

余談ですが、水理計算を見ても立地条件によって計算上ではギリギリの数値でも
実際には末端の水栓で圧力を測定すると異常に高く、
ハンマーが起きることが予想されそうな状況になり
減圧弁やエアチャンバーを後施工で設置したりと予算の捻出に苦労します。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:給水用弁類  ■名前 : ぽろ  ■日付 : 06/10/10(火) 11:55  -------------------------------------------------------------------------
   ありがとうございました。

助かりました。
またよろしくお願いします。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    建築設備フォーラムへ  ┃  会議室に戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                                Page 1456





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━