Page    2043
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   建築設備フォーラムへ  ┃  会議室に戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼外壁の貫通部処理について  ももたろう 08/12/22(月) 20:24
   ┗Re:外壁の貫通部処理について  masa 08/12/23(火) 1:34
      ┗Re:外壁の貫通部処理について  ももたろう 08/12/24(水) 9:43
         ┗Re:外壁の貫通部処理について  masa 08/12/24(水) 22:06
            ┗Re:外壁の貫通部処理について  ももたろう 08/12/25(木) 20:50

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : 外壁の貫通部処理について
 ■名前 : ももたろう
 ■日付 : 08/12/22(月) 20:24
 -------------------------------------------------------------------------
   はじめて投稿します
普段は一戸建住宅を手がける工務店の者すが、ひょんなことから共同住宅(190m2)の設計をすることとなり、みなさまのお知恵をお借りできればと思っています。
3階建 耐火建築物の2階の居室部分に屋内型給湯器を設置する際、給排気筒136φが外壁を貫通する部分にモルタルなど充填する。というのが私の認識でしたが、設備屋さんによると、モルタルなんか充填したことがないと言われました。
本当に貫通部の処理は要らないのでしょうか?
基本的なことで申し訳ありませんが、よろしくお願いします。



 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:外壁の貫通部処理について  ■名前 : masa  ■日付 : 08/12/23(火) 1:34  -------------------------------------------------------------------------
   屋内型で、強制給排気型の場合は、外側が給気なので、屋内への排気の逆流を防止する為のパテ又はシールで問題ありません。(排気筒の貫通部の屋外カバーを設置しない場合)
強制排気型の場合は、排気筒なので、外壁が可燃物の場合は、モルタル製のめがね石もしくは、ロックウール等の断熱材で排気筒を巻く必要があります。
詳しくは、ガス機器の設置基準に詳しく記載されています。(メーカー資料も、ガス機器の設置基準に準じているはずです。
なお、ガス給湯器の排気筒には、排気筒の屋外カバーが付属しているはずなので、外壁が不燃材料であれば、屋外カバーが防火おおいの役目をしているはずです。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:外壁の貫通部処理について  ■名前 : ももたろう  ■日付 : 08/12/24(水) 9:43  -------------------------------------------------------------------------
   大変参考になりました。
詳しいご説明ありがとうございました。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:外壁の貫通部処理について  ■名前 : masa  ■日付 : 08/12/24(水) 22:06  -------------------------------------------------------------------------
   ガス機器の設置基準を確認した所、排気筒の貫通部が不燃材料でない場合は、ロックウール20mmで断熱して、断熱材と貫通部は接してはいけないと記載されていました。(木造住宅等の場合は、めがね石を使用するか、排気筒にロックウール20mmを巻いて、貫通部とはわずかな隙間を取る必要があります)
貫通部の室内側には、カバープレートを付ける形になります。
貫通部に充填した事が無いといった人は、木造住宅等の例を言っていたのかもしれませんね。
なお、外壁のスパンドレル貫通部など、防火区画貫通部は、モルタル等で充填するように記載されています。(外壁が防火区画なので、不燃材料となります)
スパンドレル部分で、そで壁・バルコニー・庇等で有効に区画されている外壁から50cm以内は区画貫通とならないとの記載もあります。
なお、すきまに離隔をとらなければならない場合(貫通部が不燃材料でなく、めがね石を使用しない場合)は、延焼のおそれのある外壁は避ける事になっています。(排気トップは、防火おおいの機能を持っていますが、すきまは防火おおいが無い状態になってしまいます)

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:外壁の貫通部処理について  ■名前 : ももたろう  ■日付 : 08/12/25(木) 20:50  -------------------------------------------------------------------------
   ありがとうございます
今回は、外壁がALC
延焼ラインにもかかっていますので、貫通部にはモルタル等
充填してもらうことにします。   

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    建築設備フォーラムへ  ┃  会議室に戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                                Page 2043





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━