Page     253
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   建築設備フォーラムへ  ┃  会議室に戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼空調方式について  masa 03/8/4(月) 23:02
   ┣Re:空調方式について  omusubi 03/8/4(月) 23:24
   ┃  ┗Re:空調方式について  masa 03/8/5(火) 8:52
   ┃     ┣Re:空調方式について  omusubi 03/8/5(火) 10:26
   ┃     ┃  ┣Re:空調方式について  masa 03/8/5(火) 10:56
   ┃     ┃  ┗Re:空調方式について  眠眠マン 03/8/5(火) 11:07
   ┃     ┗Re:空調方式について  なかしん 03/8/5(火) 11:23
   ┣Re:空調方式について  隙間産業 03/8/5(火) 11:21
   ┗Re:空調方式について  NSP 03/8/5(火) 17:13

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : 空調方式について
 ■名前 : masa
 ■日付 : 03/8/4(月) 23:02
 -------------------------------------------------------------------------
   現在、ボイラー+冷凍機にて冷温水をつくり、エアハンにて吹き出して空調を行っています。このたび、更新工事で熱源の方式自体を検討するように言われました。
官庁の庁舎で、総床延べ面積が899.41m2の2階建ての建物です。
氷蓄熱チラーと吸収式冷温水発生機(ガスとA重油の両方)と空冷ヒートポンプチラー、それと空冷ヒートポンプパッケージ(室内機に床置きダクト接続型)の方式で検討を行っていますが、トータル的にみると空冷ヒートポンプパッケージ方式が有利に見えるのですが、役所の担当は、吸収式冷温水発生機か氷蓄熱方式にしたいようです。なお、パッケージの室内機には、エアハンと同じように、フィルターや加湿器もつけています。また、既存のダクトを使用するというのが条件で出ています。皆さんの考えを聞かせてください。
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:空調方式について  ■名前 : omusubi  ■日付 : 03/8/4(月) 23:24  -------------------------------------------------------------------------
   お役所さんは古いですからね〜
配管の更新も前提であれば(当然計装関係も一新)
イニシャルは多分EHPが一番安いですよね。

でもA重油がありならランニングはこれが安いのでは??
LCCも一番安くなりそうな気が・・
でもA重油は設計者として?

役所物件で無難なところを考えたらRB(A重油)かもしれないですね。
ちなみに比較検討書ではEHPですか?
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:空調方式について  ■名前 : masa  ■日付 : 03/8/5(火) 8:52  -------------------------------------------------------------------------
   >お役所さんは古いですからね〜
>配管の更新も前提であれば(当然計装関係も一新)
>イニシャルは多分EHPが一番安いですよね。
>
>でもA重油がありならランニングはこれが安いのでは??
>LCCも一番安くなりそうな気が・・
>でもA重油は設計者として?
>
>役所物件で無難なところを考えたらRB(A重油)かもしれないですね。
>ちなみに比較検討書ではEHPですか?
たしかにランニングではA重油ですが、管理の面、環境性、施工性などを考慮するとどうしてもEHPになってしまいます。
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:空調方式について  ■名前 : omusubi  ■日付 : 03/8/5(火) 10:26  -------------------------------------------------------------------------
   私が無難と書いたのは「システム的に」と言う意味でなく。これが公の物件で、担当者が「氷蓄熱or吸収式にしたい」という文章があったからです。
私も初っ端はEHPで押すかもしれませんが、相手も立場があるでしょう(氷蓄熱or吸収式にしたいのが担当者でなく上の人間かもしれませんし)。
ですから担当者が理解を示してもその担当者がしかるべき立場の人に説明できないと(難しいかもしれませんが)相手の意向(この場合の相手は担当者でなく組織になりますが)を修正するのは大変でしょうから。

もしかしたら役所内部で、はじめに熱源ありきで予算を取っていたかもしれません。そんな稟議書?が回っているかもしれませんよね。
想像ばっかりでmasaさんの実情と違っているかとは思いますが、「無難」と言うのはこういうつもりで書きました。

誤解無きように書きますが私はmasaさんのEHPがよいと言う意見に賛成です。
1000u前後で改修工事・・・。比較するまでも無くEHP(場合によってはGHPもありかな?)のはずなんですがね・・・。
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:空調方式について  ■名前 : masa  ■日付 : 03/8/5(火) 10:56  -------------------------------------------------------------------------
   RESありがとうございます。
やはり、そうですよね。
役所では、電力会社に氷蓄熱で検討させていたみたいですが、
その見積りが、先に機器費を査定してあり、安くなりすぎており
その他工事費も安くなっており、それを元に予算要求をしてある
ようです。
また、チラー方式からパッケージ方式へ変更した実績があまりない
からという理由で、難色を示しているようでした。
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:空調方式について  ■名前 : 眠眠マン  ■日付 : 03/8/5(火) 11:07  -------------------------------------------------------------------------
   >誤解無きように書きますが私はmasaさんのEHPがよいと言う意見に賛成です。
>1000u前後で改修工事・・・。比較するまでも無くEHP(場合によってはGHPもありかな?)のはずなんですがね・・・。

私もKK省の物件で同じくらいの規模の改修を行ったことがあります。
既存は(水冷PAC + ボイラ)で機械室より各室へダクティングで空調、レタンは廊下を介し機械室の壁面にレタンガラリでPACへ戻す方式でした。
この時は、提案として
1.空冷ヒートポンプPAC(床置ダクト吹)
2.冷温水発生機 + 空調機(床置ダクト吹)
3.個別空調PACマルチ方式(天カセ) + ロスナイ
 1)EHP 2)GHP 3)氷蓄熱
で提案書をつくり提案を行いました。

KK省の要望で、個別空調方式で改修をしたいといった前提があったらしく
3.の案で EHP GHP 氷蓄熱 の3社比較となり

・氷蓄熱は、蓄熱槽の設置スペース及び荷重の面で却下
・EHPは、ランニングコスト及び昨今の電力事情により却下
 結局 GHPの案で決定となりました。

ただこの方式だと換気ルートをを新たに設ける必要があり、古い建築物の為コア抜きの規制も厳しくこの点では苦労した記憶があります。

PS.KHPがランニング的にはずば抜けて良いのですが実績がない為、その時は
提案からははずしました。
比較表を作成すると条件にもよりますが設置後10年間のライフサイクルコスト(LCC)ではKHPが大抵有利な結果になりますね。
既存にオイルタンクがある物件では、KHPはいいですよ。イニシャルはEHPの倍以上することもありますけど・・・。
官庁物件でKHPを設計に採用された方はいるのでしょうか?
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:空調方式について  ■名前 : なかしん  ■日付 : 03/8/5(火) 11:23  -------------------------------------------------------------------------
   こんにちは。
一昨年同じケースで役所案件の改修計画をしたことがあります。
結論的には、ボイラー+往復式冷凍機をガス焚吸収式+空冷パッケージに改修
しました。空冷パッケージは小部屋対応です。
エアハン、冷却塔、給排気ファンは入れ替え、ヘッダー・冷温水管は更新
オイルタンクは撤去。(埋めただけ)自動制御は、更新しました。
既存ダクトの利用は、事務室内の改修ができないため。
(予算的、24時間可動、無休)
天井を改修すると、建築・電気・機械・の工事費と引越しの費用が発生し予算が
オーバーになる可能性がありました。(分離発注だったので他の工事と絡むのを
避ける節もあります)
セントラルを残した根拠としてダクトの再使用もありましたが、外気の取り入れ
が1箇所しかなかったため。構造の方に開口を許してもらえませんでした。
また、全て空冷パッケージもメモ程度で検討しましたが、トランスの入替え
幹線引替え、キュービクル内のブレーカーの改造という金額が発生しました。
(収支まで計算していませんが)
役所の建物は、皆さんの税金で建設、運営されていて最小限の費用で最大限
の効果があるものといわれるとつらいものがあります。
masaさんのスレッドなので書くのに勇気がいります。
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:空調方式について  ■名前 : 隙間産業  ■日付 : 03/8/5(火) 11:21  -------------------------------------------------------------------------
   いつもmasaさんのコメントを拝見し、レベルの高さに唸っております。
さて、最近確かに、提案を行なう際にシステムの比較検討書を要求する客先が増えてきました。施主の担当者も、知識の向上に必死になって来ている様子がうかがえます。
と同時に、その提案には(自治体は特にですが)環境への配慮がどの程度盛り込まれているのかがKPIの一つになって来ている様です。ISO14000に伴う省エネルギー性、温暖化防止等々、、、。
文面からの推量ですが、相手先はコンセプトとして電力量削減やエネルギーの平準化を検討しているのでは?masaさんがLCCで比較されているのであれば、相手もEHPが有利であることを納得できるはずですが、地球にやさしいというイメージが先行して、吸収式や氷蓄熱を自治体が推薦している(自治体のイメージ向上効果もあり?)とも考えられます。後は雇用対策か?(失礼しました)
空調屋としては、熱源設置が一番面白いですが、やはり、この場合はGHPかEHPでしょうね?(改修の場合、15年耐用であれば氷蓄熱は投資の回収が出来ない可能性大)
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:空調方式について  ■名前 : NSP  ■日付 : 03/8/5(火) 17:13  ■Web : http://www.dmn.ne.jp/nsp/  -------------------------------------------------------------------------
   既存のダクトを使用するという条件がある上は,空調機はパッケージAC又は、エアハンに限定される。
次に,熱源を空冷ヒートポンプにするか、冷温水装置とするかは、消費エネルギー・人件費・減価償却費を考慮に入れたランニングコストを比較する必要が有る。
熱源方式別ランニングコスト比較計算システムが市販されている。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    建築設備フォーラムへ  ┃  会議室に戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                                Page 253





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━