Page    2884
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   建築設備フォーラムへ  ┃  会議室に戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼既設の受水槽、高架水槽の容量について教えてください。  saya.k 14/5/2(金) 18:59
   ┗Re:既設の受水槽、高架水槽の容量について教えてください。  どんちゃん 14/5/3(土) 5:52
      ┗Re:既設の受水槽、高架水槽の容量について教えてください。  saya.k 14/5/3(土) 12:12
         ┣Re:既設の受水槽、高架水槽の容量について教えてください。  masa 14/5/3(土) 14:09
         ┣Re:既設の受水槽、高架水槽の容量について教えてください。  どんちゃん 14/5/4(日) 8:18
         ┣Re:既設の受水槽、高架水槽の容量について教えてください。  もりっとさん 14/5/7(水) 12:55
         ┗Re:既設の受水槽、高架水槽の容量について教えてください。  水道屋の修繕担当 14/5/7(水) 19:43

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : 既設の受水槽、高架水槽の容量について教えてください。
 ■名前 : saya.k
 ■日付 : 14/5/2(金) 18:59
 -------------------------------------------------------------------------
   私は設備設計をやっているものです。まだまだ経験不足なので教えて下さい。

既設の受水槽、高架水槽を交換する為、仮設の受水槽と高架水槽を設置するのですが、
その容量の計算方法が分かりません。

やはり、既設の受水槽、高架水槽と同じ容量の水槽を用意した方が宜しいですか?

教えて下さい。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:既設の受水槽、高架水槽の容量について教えてください。  ■名前 : どんちゃん  ■日付 : 14/5/3(土) 5:52  -------------------------------------------------------------------------
   経験不足で済まされる話ではないですよ。
給水計算ができなのであれば、まず会社の先輩や上司に相談してはどうですか?
こういう計算をして、こういう計画を立てたけど不安だから書き込んだのであれば皆さんアドバイスくれますよ。

容量が分かりませんが、高架水槽なんて仮設といえども設置場所の構造計算をしていないと大変なことになりますよ。
何の建物か分かりませんが、今時高架水槽を改修するのも珍しいですね。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:既設の受水槽、高架水槽の容量について教えてください。  ■名前 : saya.k  ■日付 : 14/5/3(土) 12:12  -------------------------------------------------------------------------
   返信ありがとうございます。

工事の概要を詳しく書きます。

庁舎(5階建て) 5000m2
建物を使用しつつ改修工事を行うため仮設が必要になります。
受水槽と高架水槽のみの改修工事です。

新設する受水槽と高架水槽の計算は済んでいます。

ただ、一時的な使用目的で作る水槽は、「100%の能力はいらないのでは無いか」と施主から言われたため、仮設用の水槽計算方法があるのではないかと思い投稿しました。

零細起業のため、誰もこのような工事をやったことのなく、聞いても分からないといわれました。

ご教授をお願いします。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:既設の受水槽、高架水槽の容量について教えてください。  ■名前 : masa  ■日付 : 14/5/3(土) 14:09  -------------------------------------------------------------------------
   通常の場合、受水槽・高置水槽は、一日最大給水量で算定しています。
したがって、仮設期間の一日最大給水量が変わらないのであれば、仮設であっても同じ容量が必要になります。
なんらかの事情で、受水槽容量が過大に設定されている場合は、仮設受水槽を適切な容量まで減じる事は可能です。
受水槽容量については、水道事業者が供給能力に応じて、適切な容量範囲を技術基準で定めています。
たとえば、一日最大給水量の0.4〜0.6日分で選定する事と定められていて、0.6日分で受水槽容量を設計していた場合は、仮設のみ0.4日分とする事は可能かもしれません。
高置タンクに関しては、設置器具の同時使用率等から、瞬時最大給水量を定めて、揚水ポンプの能力から、最大使用時に渇水しないように容量を定めているはずです。
したがって、高置タンクの容量は、仮設でも減少する事は不可能なはずです。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:既設の受水槽、高架水槽の容量について教えてください。  ■名前 : どんちゃん  ■日付 : 14/5/4(日) 8:18  -------------------------------------------------------------------------
   簡単なようで難しい工事ですね。
仮設水槽を設置⇒既存水槽撤去新設⇒仮設水槽撤去
仮設水槽がもったいないことと、仮設水槽の設置場所があるのか?
特に高架水槽は建物構造に影響するため、容易に仮設設置はできません。

masaさんのアドバイス通りですが、希に給水引き込みサイズに余裕があるケースもあります。
その場合、仮設受水槽サイズを小さくすることもできます。
また、実際に運用されている建物ですので、使用給水量の実績があるはずです。
そこから逆算すれば、仮設水槽を小さくする余地もあるかもしれません。

高架水槽は仮設を用意せず、新設高架水槽を地上で組んで、土日に一気に取り替える。
受水槽はスペースがあれば仮設無しで新設し、切り替える等はできなのでしょうか?

あるいは加圧給水方式に変更する等、可能であれば案件に合わせて見直すことも必要だと思います。
頑張って下さい。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:既設の受水槽、高架水槽の容量について教えてください。  ■名前 : もりっとさん  ■日付 : 14/5/7(水) 12:55  -------------------------------------------------------------------------
   庁舎の場合は断水時にも給水が必要なので
非常時の備えとして高架水槽を設置しているよ。と、
とある庁舎の設備担当の方に言われたことがあります。
今回の庁舎がどのように考えられているかはわかりませんが、
仮設だから小さくしたいというのは
みなさんが言われるとおり、いかがなものかと思います。

ただし、工事期間は外に引っ越して業務する人が一定数いて
水使用量の計算根拠の人員が減ることがわかっており、
その人数がきちんと把握できるなら
再考の余地はあると思います。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:既設の受水槽、高架水槽の容量について教えてください。  ■名前 : 水道屋の修繕担当  ■日付 : 14/5/7(水) 19:43  -------------------------------------------------------------------------
   仮設水槽の最低水量として、受水槽は通常勤務時の1日の使用水量を量水器で確認の上その40%程度、高架水槽については、揚水ポンプの水量の10分分の2倍程度(水槽の半分で揚水開始として)まで減らせると考えます。どちらも有効水量です。
庁舎の日予想給水量は大きめに設定されますので、実際の使用水量は結構少なくなっているはずです。量水器を読む等で確認されることをお勧めします。ただし、仮設期間に何かしらの行事が行われて(議会等)通常よりも多くなるのが予想される場合はその期間を避けること、また、全部署に仮設期間は水が足りなくなる恐れがありますので、節水をお願いします の文書を発注部署または貴社名で配布することが必要です。定水位弁吐水時の水量を量水器で読んで、高架水槽のHWLとLWLの差の水量と揚水ポンプ稼働時間・間隔等でさらに減じることも可能でしょうが、ずっと量水器等を見て調査しないとなりませんので、そこまでは難しいような気がします。
揚水ポンプと定水位弁の交換は無いのでしょうか。直圧部に手を入れると仮設と言えども水道事業体へ申請を要する場合がありますので、確認が必要です。
構造的に(スペース的に)仮設高架水槽の容量が決まってしまうのであれば、それを検証してその容量で普通は稼働することを証明する技もあります。下手な架台を組むと地震等で思わぬ事故になります。多少我慢してもらえるのであれば、置ける大きさを選択するのが良いかと思います。短期間であれば、揚水ポンプの運転時間を短くしても、そう寿命に影響しないと思いますので、10分を5分にしても良いかもしれません。
庁舎ですので8時間として、1日の使用水量(実測)の1/8の2倍を時間最大予想給水量として受水槽1〜2時間分、高架水槽0.5時間分が設計考え方の実測化になります。これで説明できませんか?
または、高架水槽の出の口径より瞬時最大予想給水量を仮定してその継続時間15〜30分と揚水量の関係より連続揚水すれば渇水にならないのであれば、高架水槽を小さくできます。
色々書きましたが、現高架水槽付近に置ける大きさが上限ですので、多少渇水しても我慢してもらう方向が良いかと思います。渇水より安全をとるべきです。
仮設切替復旧は夜間ですよね。
いかがでしょう。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    建築設備フォーラムへ  ┃  会議室に戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                                Page 2884





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━