Page    2925
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   建築設備フォーラムへ  ┃  会議室に戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼水理計算 例題の中の流量について  がくぢん 14/7/5(土) 9:42
   ┗Re:水理計算 例題の中の流量について  masa 14/7/5(土) 10:48
      ┗Re:水理計算 例題の中の流量について  がくぢん 14/7/5(土) 11:08
         ┗Re:水理計算 例題の中の流量について  がくぢん 14/7/5(土) 15:13
            ┣Re:水理計算 例題の中の流量について  がくぢん 14/7/5(土) 15:37
            ┃  ┗Re:水理計算 例題の中の流量について  masa 14/7/5(土) 15:56
            ┗Re:水理計算 例題の中の流量について  masa 14/7/5(土) 15:47
               ┗Re:水理計算 例題の中の流量について  がくぢん 14/7/5(土) 15:59
                  ┗Re:水理計算 例題の中の流量について  masa 14/7/6(日) 11:58
                     ┗Re:水理計算 例題の中の流量について  がくぢん 14/7/6(日) 12:39
                        ┗Re:水理計算 例題の中の流量について  masa 14/7/6(日) 12:49
                           ┗Re:水理計算 例題の中の流量について  がくぢん 14/7/6(日) 22:02
                              ┗Re:水理計算 例題の中の流量について  papa 14/7/11(金) 0:27
                                 ┗Re:水理計算 例題の中の流量について  がくぢん 14/7/13(日) 1:40
                                    ┗Re:水理計算 例題の中の流量について  がくぢん 14/7/13(日) 2:34

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : 水理計算 例題の中の流量について
 ■名前 : がくぢん
 ■日付 : 14/7/5(土) 9:42
 -------------------------------------------------------------------------
   ここのところお世話になっております、がくぢんです。

水理計算でわからなくなったところが出てきたのでご教授お願いします。
今回は、各市で掲げている施工基準の中の例題からなのですが、

https://water.city.sakai.lg.jp/kyusui_k/pdf/01_09.pdf

こちらの資料の、129〜130Pにある流量がどんな計算で出てくる
のかわかりません。

ファミリータイプの住居で給水器具7単位というのはわかるのですが。

この7単位というのは、1戸あたりの総水栓を7として、同時使用2栓
という解釈でよいのでしょうか。

それにしても、流量0.37l/sになる根拠がわかりません。


よろしくお願いします。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:水理計算 例題の中の流量について  ■名前 : masa  ■日付 : 14/7/5(土) 10:48  -------------------------------------------------------------------------
   堺市の技術基準を参照されているようなので、給水装置の基本計画の18ページに記載されている図2-7に空気調和・衛生工学会便覧第13版記載の給水用具給水負荷単位の同時水量の線図より求めて下さい。
住戸の場合は曲線2から読み取ります。
7単位の場合は22L/min程度になります。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:水理計算 例題の中の流量について  ■名前 : がくぢん  ■日付 : 14/7/5(土) 11:08  -------------------------------------------------------------------------
   早速の回答ありがとうございます。

給水負荷単位により水量図から求めるということは、±5l/sもしくは
それ以上の誤差が出てくる事になると思うのですが、それは許容範囲
として認められているのでしょうか。

その辺りは管轄で聞け、との話になると思いますが、個人の考え方と
してはどうなんでしょう。

ネットを検索していると、水量図ではなく、1単位事の流量を表として
公開しているところや、エクセルによる計算式を公開してる方もいるよ
うですが、どちらにしても出てくる答えが微妙に違いましたので。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:水理計算 例題の中の流量について  ■名前 : がくぢん  ■日付 : 14/7/5(土) 15:13  -------------------------------------------------------------------------
   質問させて頂いてから、また色々調べ過去ログから

ロータンクの多い場合
流量=TRUNC(10^(0.678939*LOG(単位)+0.846502)+0.5)

上記の式をエクセルにて計算してみました。
過去ログの中で負荷単位や計算結果の話も出ていましたので、
エクセルでの計算式は間違っていないと思います。

結果としては、7単位で計算した場合・・・26.8l/min

ネットで見つけて使わせて頂いたものでも、7単位だと結果は

25.21l/min

でした。

ちなみに、某市の流量表からでは7単位の場合、28.9となって
いました。

水量図で実際に見てみてみると、37l/min くらいになっている
ように見えるのですが・・・

深く考えれば考えるほどよくわかりません、0.37l/s(22.2l/min)
という数字は一体どこから・・・(==;

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:水理計算 例題の中の流量について  ■名前 : がくぢん  ■日付 : 14/7/5(土) 15:37  -------------------------------------------------------------------------
   C〜D間の器具単位28(7×4戸)で、流量が1.17l/sになっているのも
よくわかりません。

こういった資料の例を踏まえて皆さん計算されているのだと思うのですが、
この辺りは納得した上で行われているのでしょうか。

市の例題なので、そんなに複雑なものではないと思うのですが・・・
どなたか根拠をもって解かれる方、ご教授お願い致します。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:水理計算 例題の中の流量について  ■名前 : masa  ■日付 : 14/7/5(土) 15:56  -------------------------------------------------------------------------
   28単位の場合は、70〜72L/minですので、1.17〜1.2L/sとなります。
多分、堺市の場合は、独自に換算表をつくっているんだと思います。
表から読み取る場合は、誤差は5%以下ですから、表の数値を使っても問題無いと思いますよ。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:水理計算 例題の中の流量について  ■名前 : masa  ■日付 : 14/7/5(土) 15:47  -------------------------------------------------------------------------
   空気調和・衛生工学会の給水負荷単位は、アメリカのASPEの基準を元にしています。
この基準には、図表だけでなく、単位毎の同時使用水量の表がついています。
この表では、7単位(洗浄タンクが多い場合)だと、約22〜23L/minとなっています。
ほぼ、0.37L/s(0.366〜0.383L/s)ですので、この数値を堺市では使用しているのでしょう。
この表は、日本空調衛生工事業協会発行の空衛工事便覧手帳にも記載されています。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:水理計算 例題の中の流量について  ■名前 : がくぢん  ■日付 : 14/7/5(土) 15:59  -------------------------------------------------------------------------
   masaさん、ありがとうございます。

やはりこの部分の値はそういった資料を参照しているとの事なんですね。

他の方法での流量の決定とは違い、曖昧な感じがどうも受け入れにくい
んですが・・・(まだ言ってる)

なんかモヤモヤするのは自分だけでしょうか。こうゆう性格だから中々
先に進めない・・・

なにはともあれ、ありがとうございました。
いつもお世話になっており、感謝しています。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:水理計算 例題の中の流量について  ■名前 : masa  ■日付 : 14/7/6(日) 11:58  -------------------------------------------------------------------------
   ASPEの表は国内でもWEB上に公開しているサイトがあったんですが、現在は無くなっているようです。
北米の給水基準をいくつか見てみましたが、WSFU(新給水負荷単位)とFU(ASPE基準)を使っている所があります。
カナダのブリティッシュコロンビア州の給水基準にFU(ASPE基準)の表がありました。
表は、GPM(ガロン/min)とL/Sが併記されています。
ロータンクの場合は、7単位で0.38L/s(6G/min)、28単位で1.2L/s(19G/min)となっています。
堺市も換算表がありますが、給水単位の表が飛びすぎているので、7単位は補間で22L/min(0.37L/s)、28単位は71.2L/min(1.19L/s)となります。
28単位は、1.17L/sにならないので、誤植では無いでしょうか?
空気調和・衛生工学会の図は読み取りにくいので、本来は表で提供されるのが良いとは思います。(特に良く使う50単位以下が読み取りにくいですね)

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:水理計算 例題の中の流量について  ■名前 : がくぢん  ■日付 : 14/7/6(日) 12:39  -------------------------------------------------------------------------
   まささん、わざわざ調べていただきありがとうございます。
ちなみに、福岡市の資料では単位毎の流量表がついていますが、やはり堺市のものとは違いました。しかし単位毎で細かく書かれているところを見ると、何かしら基準とされている式はあるんでしょうね。

あと、まささんのお返事にあった、日本空調衛生工事業協会発行の空衛工事便覧手帳ですが、気になって調べてみました。

こちらの手帳には、単位毎での流量が記載されているのでしょうか?
この手帳、一般の書店では購入できなさそうに思ったのですが、この手のバイブル的なもので、重宝されているものがあれば教えて頂いていいでしょうか。

スレ違いになっていたらすみません、また別に立てて改めさせていただきます。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:水理計算 例題の中の流量について  ■名前 : masa  ■日付 : 14/7/6(日) 12:49  -------------------------------------------------------------------------
   2014年版にも記載されています。
手帳の大きさが小さいので見にくいですが、流量線図の下に記載されています。
また、流量線図にも記載されています。(右側に目盛として記入されています)
拡大コピーして使うのが良いと思います。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:水理計算 例題の中の流量について  ■名前 : がくぢん  ■日付 : 14/7/6(日) 22:02  -------------------------------------------------------------------------
   まささん、休日なのに色々な情報ありがとうございました。

またよろしくお願いします。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:水理計算 例題の中の流量について  ■名前 : papa  ■日付 : 14/7/11(金) 0:27  -------------------------------------------------------------------------
   がくぢん さん

整理して回答します。

給水単位7について:
給水栓数ではなく、住戸内設置の器具其々の器具給水負荷単位の計です。

水量の根拠:
同資料のP33に、「表2-10 器具給水負荷単位の総和による流量表」として、器具給水負荷単位と流量の関係が記載されています。
表ではΣfuが7の値は有りませんが、洗浄タンクが主体の給水装置ですので、
Σfu=6 で19L/m,Σfu=8 で25L/mより補完し求めます
Σfu=7では、19+(25-19)/2=22L/mとなります。同様にΣfu=28も表をもとに算出できます。
市の水道基準等は、その中で完結しています。外部の資料を探さなくてよいように作成されています。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:水理計算 例題の中の流量について  ■名前 : がくぢん  ■日付 : 14/7/13(日) 1:40  -------------------------------------------------------------------------
   papaさん、お返事ありがとうございます。

単位当たりの流量表が載っていたのは知りませんでした。
7単位の計算については、なるほどそうゆう事かと思います。

で、papaさんの回答から、自分なりに補間して単位毎の表を作っていて思った
のですが・・・

6から8の間のような極端に短い補間ならその計算でいいと思いますが、
グラフが直線じゃないところを見ると、線形補間で計算しちゃダメなんですよね?

エクセル使えば計算の弱い自分でも簡単に作れる!と、思っていて単位毎の表を
作っていたのですが、ついさっきふと・・・

まてよ?と、思いまして^^;

ちなみに、給水単位の7について、給水栓数ではなく・・・

と、書かれていますが、ここは勘違いしていません。
それだと根本的に間違っていると思うのですが、そのような書き方になっていた
でしょうか?^^;

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:水理計算 例題の中の流量について  ■名前 : がくぢん  ■日付 : 14/7/13(日) 2:34  -------------------------------------------------------------------------
   深夜に起きたついでに、バカなりに色々模索してみました。
(線形補間以外の計算がわからないので)

CADで堺市の単位流量表から、グラフを作成してみて、それを直線で補間したり
スプラインで補間してみたり。

で、わかったんですけどこのグラフってきれいな右曲りの曲線?にはなってない
んですね。

CADで1mmを1単位、および1ℓ/minと考えてグラフを作り(すでにここが
おかしかったらごめんなさい)表に乗っている部分にポイントを打ち補間して
たんですけど・・・

ってゆうか、そもそもあんな大雑把なグラフから拾えってくらいだから、ここ
までこだわる意味もないような?

その分仕事しろよって感じですね・・・ここら辺りであきらめます。
スレ汚しすみませんでした^^;

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    建築設備フォーラムへ  ┃  会議室に戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                                Page 2925





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━