Page    3247
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   建築設備フォーラムへ  ┃  会議室に戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼高温多湿箇所の定義  OUT 17/3/9(木) 12:02

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : 高温多湿箇所の定義
 ■名前 : OUT
 ■日付 : 17/3/9(木) 12:02
 -------------------------------------------------------------------------
   諸先輩方お世話になります。

屋上屋外(高温多湿箇所)の冷温水保温厚さ選定について困っております。

空衛会「SHASE-S 010 2013」の保温の項で
冷水/高温多湿箇所を調べますと条件が記載されております。
条件:管内温度7℃、周辺温度30℃、相対湿度90%

一方で、国交省「公共建築工事標準仕様書(機械設備)平成28年版」では
高温多湿の記載はありますが、その条件定義が記載されておりません。

茶本等調べてみましたが、探しきれませんでした。

空衛会(150A/PF3号:65mm)と国交省(150A/PF3号:40mm)
の仕様はかなり異なるため、収まりや予算が大きくぶれております。

国交省の高温多湿箇所(屋外露出)の温湿度定義が記載されている資料を
ご存知であればご教示ください。

宜しくお願い致します。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    建築設備フォーラムへ  ┃  会議室に戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                                Page 3247





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━