Page    3423
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   建築設備フォーラムへ  ┃  会議室に戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼外気処理エアコンの吹出温度について  MZ 18/9/5(水) 11:17
   ┗Re:外気処理エアコンの吹出温度について  masa 18/9/5(水) 21:03
      ┗Re:外気処理エアコンの吹出温度について  きつべえ 18/9/6(木) 19:11
         ┗Re:外気処理エアコンの吹出温度について  masa 18/9/7(金) 0:13

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : 外気処理エアコンの吹出温度について
 ■名前 : MZ
 ■日付 : 18/9/5(水) 11:17
 -------------------------------------------------------------------------
   外気処理エアコンで暖房を行う際についてです。
条件として、
外気 DB:2.0℃ WB:-2.2℃ 相対湿度:28.1%
室内 DB:22.0℃ WB:15.4℃ 相対湿度:49.9%
この場合、外気処理エアコンの吹出温度の計算方法を教えてください。
それとも、空気線図から読み取るのでしょうか

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:外気処理エアコンの吹出温度について  ■名前 : masa  ■日付 : 18/9/5(水) 21:03  -------------------------------------------------------------------------
   外気処理パッケージエアコンで暖房も同時に行うと言う事でしょうか?
そうであれば、室内顕熱負荷がわからないと、送風温度が定まりません。
外気処理パッケージの送風を、質問分の室内条件の部屋に、吹き出す場合の送風温度条件と言う事であれば、少なくとも、室内条件の露点温度以上で吹き出さなければ、吹出口で、結露が生じます。
22.0℃DB、15.4℃WBの場合は、露点温度11.0℃となります。
ただし、この温度を直接送風した場合は、かなりのドラフトが生じます。
したがって、通常は、室内温度との温度差は、5℃以内とする場合が多いでしょう。(室内温度で送風する能力がある場合は、室内温度とします)
一例として、10HPの空冷ヒートポンプパッケージの外気処理ユニットの暖房顕熱能力が、15.3kW、送風量35×60=2,100m3/hの場合で、外気2.0℃DBの場合を考えてみます。
2,100m3/h=15,300W/(0.33×ΔT)、ΔT:吹き出し温度差なので、ΔT=15,300/(0.33×2,100)≒22.0、したがって、外気が、2.0℃DBの場合は、2.0+22.0=24.0℃DBでの送風が可能です。
室内条件は、22.0℃ですから、送風温度は2.0℃高くなっています。
送風量2,100m3/hより、送風温度差2.0℃DBの場合の暖房能力は、2,100×0.33×2.0=1,386Wとなります。
したがって、この外気処理ユニットでは、室内暖房負荷が1,396W以下の場合しか、暖房は出来ません。
足りない暖房能力は、他の暖房機器で補う事になります。
どうしても、全外気のみで暖房したい場合は、外気処理ユニットにさらに加熱コイルを追加する事になります。
一例としては、同風量のダクト接続型の室内機を外気処理ユニットの吐出側に追加する方法があります。(ファンの直列運転になるので、送風量が不安定になる可能性があります)
通常は、室内暖房負荷分の暖房能力の室内機を別に室内に設置した方が良いでしょう。(この場合は、外気処理ユニットの送風温度は、22℃DBでかまいません)

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:外気処理エアコンの吹出温度について  ■名前 : きつべえ  ■日付 : 18/9/6(木) 19:11  -------------------------------------------------------------------------
   横から失礼します。
masaさんの回答でよくわからないところがあったのですが、

>室内条件の露点温度以上で吹き出さなければ、吹出口で、結露が生じます。
これは冷房時を考慮しての話でしょうか?
暖房なら露点温度11℃以下での吹出ということはないですよね。
(加湿器を別置してないと考えれば、吹出空気は8%RHくらい)


質問への回答ですが、masaさんのご回答にもあるように、
通常は外気処理と室内負荷の処理は分けて考えます。
全外気で空調するのは室内からレタンを取れない場合です。
なにかしら汚染物質があるなら局所排気を検討するのが良いかと思います。
全外気空調は省エネじゃあないですからね。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:外気処理エアコンの吹出温度について  ■名前 : masa  ■日付 : 18/9/7(金) 0:13  -------------------------------------------------------------------------
   説明が足りませんでした。
回答の露点温度以上と言うのは、外気処理のみと言う意味です。(この回答は、別の暖房機器があって、外気を一次処理する場合を想定しています)
外気処理ユニットの場合は、あまりありませんが、全熱交換器などの場合は、極寒地の場合は、あり得ます。(この場合は、通常、紙の交換素子の場合は、交換素子が結露で使用できなくなるので、プラスチックの顕熱交換素子、もしくは、金属ローター式のものを使用する事になります)
室内露点温度以下の空気を送風した場合は、室内空気で結露が生じると言う意味です。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    建築設備フォーラムへ  ┃  会議室に戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                                Page 3423





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━