Page    3439
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   建築設備フォーラムへ  ┃  会議室に戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼広範囲型2号消火栓の採用  ひんちゃんパパ 18/10/13(土) 19:49
   ┗Re:広範囲型2号消火栓の採用  響 18/10/13(土) 22:30
      ┗Re:広範囲型2号消火栓の採用  ひんちゃんパパ 18/10/14(日) 6:31

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : 広範囲型2号消火栓の採用
 ■名前 : ひんちゃんパパ
 ■日付 : 18/10/13(土) 19:49
 -------------------------------------------------------------------------
   事務所ビルで屋内消火栓の計画をするときに、茶本では原則易操作性1号消火栓を採用することになっていると思うのですが、水源水量やポンプ吐出量、配管径から考えると広範囲型2号消火栓を採用するメリットが大きいように感じます。
消火栓自体のコストが高いくらいしか思い付きませんが、範囲型2号消火栓の採用において何か制約があるのでしょうか?
よろしくお願いします。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:広範囲型2号消火栓の採用  ■名前 : 響  ■日付 : 18/10/13(土) 22:30  -------------------------------------------------------------------------
   屋内消火栓にはいくつか種類がありますが、広範囲2号消火栓については
別表12項イ(工場、作業場)、14項(倉庫)には設置できません。
このほか、指定可燃物の条件も有ったと記憶しています。
(いま資料が見れる環境に居ません)

元々屋内消火栓は1号消火栓のみでしたが、80年代後半に特養施設で起きた火災を
契機に2号消火栓ができ、その後、90年代中ごろに易操作性1号消火栓が、
2013年に広範囲型2号消火栓が登場しました。


参考url:
http://itachibori.co.jp/wp-content/uploads/2014/09/808a2fc95c2d4a676a239c71593a0b71.pdf

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:広範囲型2号消火栓の採用  ■名前 : ひんちゃんパパ  ■日付 : 18/10/14(日) 6:31  -------------------------------------------------------------------------
   響様
資料まで付けて頂きありがとうございました。

事務所ビルであれば、法規上は設置の制約は無さそうですよね。2013年から登場とのことですから、まだ普及していないだけなのでしょうかね。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    建築設備フォーラムへ  ┃  会議室に戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                                Page 3439





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━