Page     679
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   建築設備フォーラムへ  ┃  会議室に戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼2階建の直圧給水について  りき 04/9/21(火) 23:44
   ┣Re:2階建の直圧給水について  ユウキ 04/9/22(水) 0:51
   ┣Re:2階建の直圧給水について  hatomori 04/9/22(水) 8:45
   ┃  ┗Re:2階建の直圧給水について  nokun 04/9/22(水) 10:47
   ┣Re:2階建の直圧給水について  おっちゃん 04/9/22(水) 8:58
   ┃  ┗Re:2階建の直圧給水について  hatomori 04/9/22(水) 9:07
   ┃     ┗Re:2階建の直圧給水について  おっちゃん 04/9/22(水) 9:42
   ┣Re:2階建の直圧給水について  サップ 04/9/22(水) 9:02
   ┗Re:2階建の直圧給水について  花見 04/9/22(水) 10:58

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : 2階建の直圧給水について
 ■名前 : りき
 ■日付 : 04/9/21(火) 23:44
 -------------------------------------------------------------------------
   こんばんわ、下記の点についてご教示ください。
2階建ての建物で給水栓大便器等合わせて合計17栓ほどあります。

直圧給水で引込口径を決定する場合主に
施設内の器具数から給水負荷単位を求め同時使用水量と
どうすい勾配よりウェストンの公式から口径を求めているかと
思います。そこで質問なのですが、皆さんは
@施設内全ての器具が同時に使用されるものとして負荷単位を求めている
A同時に使用される器具を想定して負荷単位をもとめている
B負荷単位の大きい上位のものを3つほど採用してもとめている
Cその他

以上宜しくお願いします。
ちなみに私は@なのですがこれでいいのかなと思ったりもしています。
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:2階建の直圧給水について  ■名前 : ユウキ  ■日付 : 04/9/22(水) 0:51  -------------------------------------------------------------------------
   こんばんわ、りきさん
私が直圧給水の引き込み口径を決定するなら、
給水用具数17個の場合、同時に使用する給水用具数5個として
適当用途器具の大便器(タンク)12〜20L/minより

使用水量60〜100L/minと算定します。
内容から用途給水用具の種類がわかりませんのではっきり
言い切れませんが、引込み口径30A又は50Aですかね。
また動水勾配もチェックしますが。
※大便器(洗浄弁)含まず。
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:2階建の直圧給水について  ■名前 : hatomori  ■日付 : 04/9/22(水) 8:45  -------------------------------------------------------------------------
   直結給水の場合は管轄の水道局の指針(基準、規程)があるはずです。

私方の水道局では
すべての器具の給水負荷単位を合計して選定します。
 量水器  負荷単位計  同時使用水量
  20A    13       25 (L/min)
  25A    20       40
  40A    70       134
質問で気になるのは
@な場合 同時に使用されるとして と書いておられますが
負荷単位を合計して水量を線図からだす場合、使用率が加味されています。
ABの採用を許してくれる水道局はおそらくないでしょう。
PS 32Aの引込みを許可している地域があるのでしょうか?
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:2階建の直圧給水について  ■名前 : nokun  ■日付 : 04/9/22(水) 10:47  -------------------------------------------------------------------------
   >直結給水の場合は管轄の水道局の指針(基準、規程)があるはずです。
>
>私方の水道局では
>すべての器具の給水負荷単位を合計して選定します。
> 量水器  負荷単位計  同時使用水量
>  20A    13       25 (L/min)
>  25A    20       40
>  40A    70       134
>質問で気になるのは
>@な場合 同時に使用されるとして と書いておられますが
>負荷単位を合計して水量を線図からだす場合、使用率が加味されています。
>ABの採用を許してくれる水道局はおそらくないでしょう。
>PS 32Aの引込みを許可している地域があるのでしょうか?

東京都では32A引込が可能です。
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:2階建の直圧給水について  ■名前 : おっちゃん  ■日付 : 04/9/22(水) 8:58  -------------------------------------------------------------------------
   >2階建ての建物で給水栓大便器等合わせて合計17栓ほどあります。
まず、建物の用途は何でしょうか。事務所・住宅?

>ちなみに私は@なのですがこれでいいのかなと思ったりもしています。
@でも良いのですが、まず各器具種類毎の同時使用器具数・水量を求めてみて下さい。
その合計値を基に水理計算をたてます。
設計水圧値は各自治体で決められていますので一概に言えませんが。
総損失水頭・器具動作圧・立上高の合計が0.2Mpa(2.0sf/cu)を超えないか
確認して下さい。超えなければその引込口径値=メーター口径としてください。
(注意)メーター以降の配管径は一度縮小させたら拡大はNGとなるはずです。

最終的には、自治体の判断(類似物件の使用量など)が絡みますので、
計算データーを持って水道局へ行ってみてはいかがですか?
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:2階建の直圧給水について  ■名前 : hatomori  ■日付 : 04/9/22(水) 9:07  -------------------------------------------------------------------------
   >@でも良いのですが、まず各器具種類毎の同時使用器具数・水量を求めてみて下さい。
>その合計値を基に水理計算をたてます。
>設計水圧値は各自治体で決められていますので一概に言えませんが。
>総損失水頭・器具動作圧・立上高の合計が0.2Mpa(2.0sf/cu)を超えないか
>確認して下さい。超えなければその引込口径値=メーター口径としてください。
>(注意)メーター以降の配管径は一度縮小させたら拡大はNGとなるはずです。
>
>最終的には、自治体の判断(類似物件の使用量など)が絡みますので、
>計算データーを持って水道局へ行ってみてはいかがですか?

水道の引き込みには、負担金(納付金)が必要な自治体が多いようにおもいます。
同一の建物でも水圧の違いにより引込み口径(負担金)が違うことをさけるために
上記のような計算からの口径計算を許可しているところは少ないようです。
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:2階建の直圧給水について  ■名前 : おっちゃん  ■日付 : 04/9/22(水) 9:42  -------------------------------------------------------------------------
   >水道の引き込みには、負担金(納付金)が必要な自治体が多いようにおもいます。
>同一の建物でも水圧の違いにより引込み口径(負担金)が違うことをさけるために
>上記のような計算からの口径計算を許可しているところは少ないようです。

確かに一理ありますが、
それぞれの水道局の判断方法があり一概に言えませんが、
「他都市はどうであれ、うちはうちの基準通りにしてください。」
という考え・・・(古くさい)を持った保守的なところがあります。
設計水圧にしても2.0sf/cuという低い値を未だに採用していると
解決できるものも解決できない可能性があります。

負担金が絡むとなおさらです。
役所へはそのままの金額を出しますが、客先へ出すと
工事金額に含められて、あげくには値引き対象に
させられる場合だってあります。

設計段階で、まず基準通りに計画しますが、パッと見で過剰だというのは
容易に判断がつきます。民間工事ならなおさらです。
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:2階建の直圧給水について  ■名前 : サップ  ■日付 : 04/9/22(水) 9:02  -------------------------------------------------------------------------
   以前、千葉の集合住宅を設計した時に水道局から合計所帯数の引込口径は00Aと指定された記憶があります。1度水道局へ確認してみたらどうでしょう・・・
手戻りを考えて早めに打合せ、記録、確認をしたほうが良いですよ!
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:2階建の直圧給水について  ■名前 : 花見  ■日付 : 04/9/22(水) 10:58  -------------------------------------------------------------------------
   >2階建ての建物で給水栓大便器等合わせて合計17栓ほどあります。
>
>直圧給水で引込口径を決定する場合主に
>施設内の器具数から給水負荷単位を求め同時使用水量と
>どうすい勾配よりウェストンの公式から口径を求めているかと
>思います。そこで質問なのですが、皆さんは
>@施設内全ての器具が同時に使用されるものとして負荷単位を求めている
>A同時に使用される器具を想定して負荷単位をもとめている
>B負荷単位の大きい上位のものを3つほど採用してもとめている
>Cその他
>
>以上宜しくお願いします。
>ちなみに私は@なのですがこれでいいのかなと思ったりもしています。

@で計算したらたいへんです。すぐに40A50Aのメータになってしまいます。
同時使用率のカーブを認めてくれるとこ多いはずです。
水道局(部?)に聞いたほうがいいですよ。
給水栓5、シャワー10というようにそれぞれの器具の負荷単位を積算し、
同時使用のカーブに当てはめていいんじゃないですか。
ただ、小便器がある建物だと直結自体NGということも・・・
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    建築設備フォーラムへ  ┃  会議室に戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                                Page 679





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━