Page      32
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   建築設備フォーラムへ  ┃  INDEX  ┃             ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼合格率は?  電気屋 08/6/26(木) 21:25
   ┣Re:合格率は?  masa 08/6/27(金) 0:32
   ┣Re:合格率は?  裕次郎 08/6/27(金) 10:32
   ┃  ┗Re:合格率は?  電気屋 08/6/27(金) 21:54
   ┃     ┗Re:合格率は?  裕次郎 08/6/28(土) 0:15
   ┃        ┗Re:合格率は?  水道屋 08/6/28(土) 19:53
   ┃           ┣Re:合格率は?  職場のおばさん 08/6/30(月) 13:23
   ┃           ┃  ┗Re:合格率は?  電気屋 08/6/30(月) 21:47
   ┃           ┗Re:合格率は?  管理人(Yoh) 08/7/5(土) 18:23
   ┣Re:合格率は?  裕次郎 08/6/30(月) 21:56
   ┃  ┣Re:合格率は?  ぼくと 08/6/30(月) 23:11
   ┃  ┃  ┣Re:合格率は?  設備おばさん 08/7/1(火) 0:05
   ┃  ┃  ┗Re:合格率は?  masa 08/7/1(火) 1:14
   ┃  ┗Re:合格率は?  masa 08/7/1(火) 1:00
   ┃     ┣Re:合格率は?  てんとむし 08/7/3(木) 18:48
   ┃     ┃  ┗Re:合格率は?  一児の母 08/7/3(木) 22:28
   ┃     ┃     ┣Re:合格率は?  設備おばさん 08/7/4(金) 0:10
   ┃     ┃     ┗Re:合格率は?  てんとむし 08/7/4(金) 13:19
   ┃     ┗Re:合格率は?  ぼくと 08/7/4(金) 0:13
   ┃        ┣Re:合格率は?  てんとむし 08/7/4(金) 10:18
   ┃        ┃  ┗Re:合格率は?  なかしん 08/7/4(金) 11:44
   ┃        ┃     ┗Re:合格率は?  てんとむし 08/7/4(金) 12:41
   ┃        ┃        ┣Re:合格率は?  なかしん 08/7/4(金) 14:04
   ┃        ┃        ┃  ┗Re:合格率は?  てんとむし 08/7/4(金) 17:37
   ┃        ┃        ┗Re:合格率は?  けろ 08/7/4(金) 23:18
   ┃        ┗Re:合格率は?  masa 08/7/4(金) 21:38
   ┃           ┣Re:合格率は?  ぼくと 08/7/5(土) 0:13
   ┃           ┗Re:合格率は?  裕次郎 08/7/5(土) 10:48
   ┃              ┗Re:合格率は?  職場のおばさん 08/7/5(土) 11:12
   ┃                 ┣Re:合格率は?  裕次郎 08/7/5(土) 13:29
   ┃                 ┃  ┗Re:合格率は?  設備おばさん 08/7/5(土) 23:27
   ┃                 ┗Re:合格率は?  電気屋 08/7/5(土) 16:49
   ┗Re:合格率は?  管理人(Yoh) 08/7/5(土) 18:22

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : 合格率は?
 ■名前 : 電気屋
 ■日付 : 08/6/26(木) 21:25
 -------------------------------------------------------------------------
   修了考査の合格率ってどのくらいなんでしょう?申込者が予想以上に多かったみたいですし。講習受けてる方もそれなりにレベルの高い方ばかりでしょうし、私は少し不安です。講習受ければほとんど合格と思っていたのですが。(建築設備士の講習合格者はそうだったみたい)。せっかくまじめに講習受けたのですから全員合格でよいと思うのですが?

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:合格率は?  ■名前 : masa  ■日付 : 08/6/27(金) 0:32  -------------------------------------------------------------------------
   一級建築士+建築設備士=2,000名合格、一級建築士=3,260名×30%=978名合格で、2978÷5260≒0.57→57%合格ではないでしょうか?

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:合格率は?  ■名前 : 裕次郎  ■日付 : 08/6/27(金) 10:32  -------------------------------------------------------------------------
   まじめに受けたから全員合格では、まじめに実務をこなしてきたものにとっては
腹立たしい限りです。

今回も、設備の実務経験が無いような人も、どこかから借りてきて書いてしまえばどうにでもなりそうです。
少なくとも「口頭試問」で実務の内容を確認するのが本筋だとは思うのですが。

とりあえず頭数だけそろえて、出発進行の様です。

一級建築士と建築設備士を持っていて、設備の業務やっていない人も確かに会場にはいました。
一級建築士だけを持っていて、設備専業でやっている人もいるのに、扱いは一級建築士のみで、この辺りも、次回からは何かしら考慮して欲しいものです。

masaさんが、一級+建築設備士=全員合格 とありましたが、90%位のような気もします。こちらも、法適合性の考査だけでなく、設計の考査もするのがスジだと思います。

建築設備士を持っているから設備設計が出来る(人もいるでしょうけど)?
建築設備士制度が出来たときに、経験年数だけで取った方の中には、設計をしていない方もいるようですが・・・・

今回は「見なし講習」だったので、考査にはテキスト持ち込み「可」のようですが、次回の正式講習からも同じなのでしょうか?

出だしは、こんなもの?とあきらめるしかなさそうです。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:合格率は?  ■名前 : 電気屋  ■日付 : 08/6/27(金) 21:54  -------------------------------------------------------------------------
   今回の講習受講資格は1級建築士と言うのが大前提です。一番の問題は、実質1級建築士がどこまで設備の、実務をこなしているかと言うことです。建築科を卒業して建築関連の仕事について、(1)1級建築士を取得して設備担当を任されて建築設備士もあわせて取得した人(2)1級建築士だけど運良く(?)講習で建築設備士を取得した人(3)建築系の学校は出てなく、設備専門で建築設備士を取得後、1級建築士を取得した人(4)専門は建築設計だけど建築設備士を試験合格した人。色々なパターンがありますが、みんな一所懸命実務をこなしているのですよね。一番泣いているのは設備専門で建築系学科を卒業せずに建築設備士だけ持ってる人ですよね。受講資格が無いのですから。私も講習に参加しましたが、何人か意匠専門の建築家を見かけましたが・・・・・。私は運良く講習を受けることができました。もちろん修了考査も合格したいです。一緒に机を並べてまじめに一生懸命講習を聞いていた人たちと。考え方甘いのかな?

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:合格率は?  ■名前 : 裕次郎  ■日付 : 08/6/28(土) 0:15  -------------------------------------------------------------------------
   今回の講習中に、「この会場で電気を専業にしている方」が1000人中3人しか手があがりませんでした。 もしかしてその中の1名?でしょうか。
わたしの場合は、設備全般専業なので、挙手しませんでしたが。

タダ、設備設計の業界で、今後、電気設備設計の設一級は絶滅してしまうような気がします。

設備設計とひとくくりにして、空調衛生と電気を一緒にするにはきついのではないでしょうか。

実際、設備全般が出来ますよとHPで出していると、空調衛生は居るので、電気設備の設計をして欲しいと依頼が月に2件ほど舞い込みます。
最近はオーバーワーク気味で、お得意さん以外のところはやんわりお断りしています。

masaさんが今回の合格率試算してくれましたが、一部には、今回に限って合格率
95%なんて風のうわさを聞いたりもしています。

それでも、心配なので、この土日に、テキストにインデックスでも付けようかと思います。f(^ー^;

合格祈願 (-人-)

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:合格率は?  ■名前 : 水道屋  ■日付 : 08/6/28(土) 19:53  -------------------------------------------------------------------------
   以下 名古屋情報です。
名古屋会場は当初250人募集に対し、
一建士+建築設備士≒250、一建士のみ≒400となり
後者の人達に対し、急遽、当初とは別会場をセッティング
したとの事でした。

私は前者ですが、受講者の平均年齢は高かったですねぇ〜
もう現役引退してるでしょ・・という見た目の人も何人か
見受けられました。

合格率は後者の人達が(を)どれだけ合格するか(させるか)
にかかるんでしょうね・・・。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:合格率は?  ■名前 : 職場のおばさん  ■日付 : 08/6/30(月) 13:23  -------------------------------------------------------------------------
   平日三日間もつぶして、講習費63,000円も払って、私は自宅から通えるからまだ良いけれど、遠方の人は交通費に宿泊費!これで落とされたら本当に情けない。
一級建築士+建築設備士は平均年齢高いですよ。建築設備士ができた当初、一級建築士を持っていたら、講習のみで取れた人たちが圧倒的に多いのだから。
何しろ孫がいる私が実務経験不足で取れなかったのですから(ちなみに一級建築士は2年目合格だから結構長く仕事していたのに)。
九州の受講者の最高年齢は84歳だそうです。
私より若い一級建築士+建築設備士はちゃんととても難しい試験を2種類もクリアした方たちですよね。その実力をお持ちの方々が全員合格なら納得いくけど、前者はね?納得できない。
建築設計事務所をしているものだから、設備屋よりも、意匠屋の方が知り合いが多くて、会場で知り合いにたくさん会いました。その方々が考査の設計の勉強会開いてくれと言って来ました。受水槽の容量の計算もできない人でも合格するのかしら?納得できない。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:合格率は?  ■名前 : 電気屋  ■日付 : 08/6/30(月) 21:47  -------------------------------------------------------------------------
   私は建築設備士合格後、1級建築士を取ったもので、もちろん専門は電気。受水槽の容量計算はしりませんのでこれから勉強します。設備は特に設計を専門にしている人のほとんどが、機械か電気どちらかの専門家です。両方できる人もいることはいるでしょうが・・・・。私は運よく一日講習で済みましたが、同僚の機械家捕まえて毎日、空調、換気、衛生の勉強中です。高い講習費払ったのですから、やっぱり試験は通りたいですよね。今回の受講資格で1級建築士ありきの考え方にやっぱ不満ありき、せめて建築設備士のみの人にも門戸を広げ、建築学の講習をするとか、やりかたなかったのですかね。まー、資格試験とはそういうもので、講習後修了考査があるだけましかな?建築設備士講習も修了考査らしきものがあったと聞いてはいますが、そのほとんどが通ったみたいですし・・・・。修了考査に関しては結構不安感じてますよ。もちろん1級建築士のみの受講者はもっと感じているかも。でも、そうやって危機感を持ってもらって少しでも設備のことを理解しようとする意匠家が増えたらそれはそれでよいことかと思います。今も知り合いの建築士で講習受けた人と連絡取ってお互い勉強しようねなんて話してました。建築家で設備は大事やー!なんていつもお世辞をいっている人も今回のことで少しは、その大事さを判って頂ければと思う毎日です。職場のおばさんは設備に精通されてるようですね、お互いがんばりましょう。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:合格率は?  ■名前 : 管理人(Yoh)  ■日付 : 08/7/5(土) 18:23  -------------------------------------------------------------------------
   >水道屋 さん

ハンドル名(投稿者名)が、ルールに沿っていませんので、変更をお願いします。

                              管理人(Yoh)

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:合格率は?  ■名前 : 裕次郎  ■日付 : 08/6/30(月) 21:56  -------------------------------------------------------------------------
   構造設計一級建築士の講習・考査があったようです。
話に聞いたところでは 「偉く難しかった」 そうです。
もちろん、構造設計事務所で、構造の設計を普段しているそうです。

構造設計は最近特に電子化が早く、入力すると答えがある程度出てくるようになっていて、昔教科書でやったような「構造力学」「応力図」なんて実務では見なくなっています。

今回の設備はどんなものなのか、ちょっと不安になってきました。

テキスト持ち込みだからと、あまり復習していないので、暇なときにでも見直しておきましょうか。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:合格率は?  ■名前 : ぼくと  ■日付 : 08/6/30(月) 23:11  -------------------------------------------------------------------------
    私も、この意見に同調します。
 
求められるのは、スピードか熟知力と思います。
問題が多ければスピード、少なければ熟知力。

ところで、合格判定カードは、受講者の数からして、今、判定者に渡りました。
設備は、当初1300名で良いところに5000名が受講しました。
よって、当局はその中から質の良い技術者を合格とすることができます。
構造の講習では12000名が受講しましたが、技術力のない方は徹底してご遠慮願うみたいなことを言われたそうです。

masaさんは、両方100%、一級1000名、計3000名と予想されましたが、私は、両方50%、一級20%、良くて、計2000弱と思っております。
さて、どちらが当たりますやら。

このコラムを見ている方だけでも、気合いを入れて頑張りましょう!。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:合格率は?  ■名前 : 設備おばさん  ■日付 : 08/7/1(火) 0:05  -------------------------------------------------------------------------
   質のよさをどこで判断するのか。
せめて考査だけでも全員同じにして欲しかった。
そうすれば本当に設備設計をしてきたか、設備設計の技量がどの程度か少しは公平に判断できるのではないかと思います。
ところで電気屋さん、私の言う受水槽の計算の話、選択を衛生にしている意匠屋さんのことです。衛生選択して受水槽の容量計算できないのはあんまりです。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:合格率は?  ■名前 : masa  ■日付 : 08/7/1(火) 1:14  -------------------------------------------------------------------------
   記述式の問題なので、スピードよりは熟知力を重視した出題となるのではないでしょうか?(落とす為の考査ではないので、それほど引っ掛けは無いような気がします)
基本的な数値は、講習テキストにすべて網羅されているはずなので、どこに何が書いてあるかを充分理解していれば、時間内には解答できる内容のはずです。(少なくとも、筆記時間が考査時間ぎりぎりで設定はしていないはずです)
むしろ、熟知した人がぎりぎり合格のレベルの考査では、全体合格率は、建築設備士+一級建築士で30%、一級建築士のみは10%を切るでしょう。(これでは、総合合格者は、1,000名以下になってしまいます)

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:合格率は?  ■名前 : masa  ■日付 : 08/7/1(火) 1:00  -------------------------------------------------------------------------
   構造設計一級建築士の講習では、考査を行うほど時間が余っていたのでしょうか?(それとも、修了考査の予行演習としての、練習問題が渡されたのでしょうか?)
設備設計一級建築士の修了考査については、法適合確認は2時間で、空調・換気、衛生、電気、昇降機の4分野の記述式という事から、各分野設問が4〜5問で、提示された図に対して、適法・違法の判断と理由の記述を要求する可能性が高いような感じがします。
設備設計に関する、設計製図は4時間なので、建築設備士2次試験を簡略化して、共通問題は、空調・換気、衛生、電気の方式の記述、主要機器の概略容量の記述、専門分野製図は、概略系統図、基準階平面図、部分詳細図(便所、ファンルーム、電気室詳細図、室の照明図、防災図、換気・空調図等)などではないでしょうか?(専門分野の計算問題が数題は出るかもしれません)

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:合格率は?  ■名前 : てんとむし  ■日付 : 08/7/3(木) 18:48  -------------------------------------------------------------------------
   構造設計一級建築士の考査は7/20(日)に全国一斉で行われます。
設備設計一級建築士の一週間後です。

ところで、建築技術教育普及センターのHPに「設備設計一級建築士資格取得考査に関わる連絡事項」が7/2付けで載りました。そこに考査時に携行できる携行品をみてびっくり。
テキスト、正誤表、電卓、鉛筆削り、字消板、蛍光ペン、赤鉛筆
ここまではまだいいのですが
直定規、三角定規、分度器、コンパス、三角スケール、テンプレート
と書いてあるではないですか!しかも午前中の法適合性確認と午後の設計製図共通事項として.....
さらに設計製図には
製図板、平行定規、T定規

どうして法適合確認で定規とか分度器とかコンパスが必要なんでしょうか?
まあ、「携行できるもの」ですから持って行かなくてもいいんでしょうけど、やはり書いてある限りなにか持って行かないと心配になるし。テキストだって午前中しか受けない人は「上巻」はいらないと思うけど、もしかしたらと思うと念のために持って行った方が良いかもしれないし...

さて、法適合確認だけを受けるひと。シャープペンシルと消しゴムと「下巻」だけにするか、大荷物で受けるか、すごく悩みます。

建築技術教育普及センターのHPにはもうひとつ「修了考査ガイドライン(案)」も載っていました。masaさんの予想を裏付けるような内容です。
やはりmasaさんはすごい!一連の関係者のような気がしてきた!

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:合格率は?  ■名前 : 一児の母  ■日付 : 08/7/3(木) 22:28  -------------------------------------------------------------------------
   コンパスは、例えば、消火栓の範囲確認の問題とかがでるのではないですか?
分度器はなんだろう・・・エスカレーターの角度か?
製図板は、平行定規でもT定規でもどちらでもいいです ということと思いますが・・・・。

それと、大阪講習会の後、数人が事務局に詰め寄りいろいろと確認をしていました。
その中で、
 「法適合確認の試験は、最終日の法適合確認の講義部分から出題されるのですよね?」
と聞いたところ、事務局側は
 「そうとは限りません」
という回答でしたよ。
まあ確かに法適合の部分は、上巻テキストの内容が入っていますから・・・・

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:合格率は?  ■名前 : 設備おばさん  ■日付 : 08/7/4(金) 0:10  -------------------------------------------------------------------------
   一児の母さん頑張ってくださいね。この業界本当に女性が少ないから何かと苦労が多いと思いますが、そんな子育ての苦労話はフリートークにでも書いていただきましょうかね!私2児の母1孫のバーバです。

何だかね訳解らない制度のせいで振り回されていますよね。
でもね仕方ないから飛び石を渡るようになんとかね!意地張っても一歩ずつ進みましょうか!

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:合格率は?  ■名前 : てんとむし  ■日付 : 08/7/4(金) 13:19  -------------------------------------------------------------------------
   >まあ確かに法適合の部分は、上巻テキストの内容が入っていますから・・・・

一児の母さん、初めまして

女性の(限りなく)少ないこの世界ですが、がんばってくださいね。

私は法適合確認の講習だけだったのですが
講習では「上巻」は序章の1ページしか使いませんでした。

「上巻」には法的な算定式とかが詳しく出てますねー

何が出るかわからないだけにやはり持ち込み可能な物は
全て持って行った方がよさげですね。


試験には「上巻」も持って行くことにします。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:合格率は?  ■名前 : ぼくと  ■日付 : 08/7/4(金) 0:13  -------------------------------------------------------------------------
    いやー、masaさんの予言的中には、てんとむしさん同様びっくりしました。
ところで、もう一つの予言、合格率ですが、masaさんは60%と言うことです。
両方(2000人=100%?)+一級30%ということですが、そうなると、両方取得者のノン設備の問題が浮上します。この点に抗議される方もたくさんおられますが、masaさんの見解はいかがですか。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:合格率は?  ■名前 : てんとむし  ■日付 : 08/7/4(金) 10:18  -------------------------------------------------------------------------
   今回の設備一級の「みなし講習」は合格率が高いような気がします。

昨年の審議会では設備一級が不足し確認申請業務に支障が出るとの意見に対して、足りると言い切った訳ですから。いまさら不足する様な事態にはしないでしょう。

審議会のお偉方は世間体だけ気にしていれば実際の確認申請業務の中身がどうだのは責任の範疇ではない人たちですし....

確実に「3000人以上を確保」する方法はただひとつ。
高い合格率ではないでしょうか。

私の予想は
一級+設備士=100%→2000人
一級=50% 3,260名×50%→1630人
で62%位ではないでしょうか。
(もうちょっと行きそうですが、この位で足切りかな)

でも、設備設計をしない人を合格させる設計製図ってどんな問題なんでしょう。

気になります。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:合格率は?  ■名前 : なかしん  ■日付 : 08/7/4(金) 11:44  -------------------------------------------------------------------------
   はじめまして、てんとうむしさん。
私もmasaさんを尊敬する一人ではありますが。。。。
建築設備士も講習、今回も講習というのは違和感を感じていますね。
だから、100%という数値は本来望ましくないと考えています。
建築設備士の登録番号は、講習組と受験組では異ります。

私としては、全員製図まですべきだったと今でも思っています。
講義の優遇措置があったとしても。

最後の詰めが甘いのは、お役所体質ですかね。(まあ、まあ・・・・と)

と危機感を残しておきます。。。。
(本当に、高度な設備技術者が残ることが目的ではないですか? 適正に図面のチェツクが可能であること。老眼は別として。。。眼鏡をかければ・・Ok)


通常、2次試験(1建、設備士の合格率)は、50%前後を推移していますね。
きっと、確率変数と正規分布から予測可能だと思いますが、他の「さじかげん」
まで考慮すると複雑になるでしょうね。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:合格率は?  ■名前 : てんとむし  ■日付 : 08/7/4(金) 12:41  -------------------------------------------------------------------------
   なかしんさん、こちらこそはじめまして。
新参者ですがよろしくお願いいたします。

私も最初は今回の制度改正や講習考査に反発ばかり。
でも、パブコメ以外で意見を言う場も無いし、止まらないし。

私が感じているのはたとえ全員受かったとしても

今回の法改正ではメクラ判は相当なリスクが伴うので、
「名ばかりの設備一級」は何もできないのではないでしょうか。

それよりも心配なのは...

「敷居を高くして、社会的地位と報酬が低く、責任は重い」

では誰も「設備一級」を目指そうという人がいなくなってしまうのでは...
(既にいないような気がしますが)

今回の法改正は構造然りですが、そこんとこが全く抜けていると思うのです。
不正を防ぐための法改正は医者や弁護士のように建築士、構造一級、設備一級、設備士の報酬や社会的地位がの確立が絶対必要だと思うのです。

同じ独占業務なのにどうしてこんなに違うんでしょ?
不思議ですよね!

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:合格率は?  ■名前 : なかしん  ■日付 : 08/7/4(金) 14:04  -------------------------------------------------------------------------
   こちらこそ、よろしくお願いいたします。お互いがんばりましょう。

個人的な意見ですが・・・。

もう、「建○知識」や「確認申請○○」というノウハウ本をマネして設備図を書いても
通らないことになるでしょう。(そのように通達・指導されているのですから)

金網の静圧が出せない設備エンジニアとは?。 不思議に思うこのごろ(建築系?)

構造も設備も。報酬と技術を比例させることは難しいと考えていますが。
A級ドライバーの資格を持った、タクシードライバー(しつこいかな?)でも定めた報酬ですね。

談合が無くなりつつある現代、不正を不正として裁かれる日本。
そこから本当の正しい方向(?)へと行くのではないでしょうか。

計画のミス、設計のミス、監理のミス、施工のミス、発注のミス(技術不足)、という区分が
今後進めば良いと思います。本当に曖昧であった日本・・・。

そこから、本当のエンジニアの真価が問われるのでしょう。

図面を書けば終わり、ということではないことを。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:合格率は?  ■名前 : てんとむし  ■日付 : 08/7/4(金) 17:37  -------------------------------------------------------------------------
   >図面を書けば終わり、ということではないことを。


なかしんさん、賛成!

すばらしいご意見ありがとうございます。

もっと、計画も設計も施工も保守も充分な時間が許されるようになれば
きっと正しい方向に進むと思っています。時間が無さ過ぎ!

私は建築系出身なのでベルヌーイの法則は苦手ですが....
(機械の中身はもっとダメ(´。`))

図面を描いて、造って、使って貰って、更新して、改修して、建て直して、
はじめて評価される仕事だと思っています。

またいろいろと教えてください。


P.S. Hits数にびっくり!

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:合格率は?  ■名前 : けろ  ■日付 : 08/7/4(金) 23:18  -------------------------------------------------------------------------
   医師は医療費削減の大号令の中で、報酬が下がり、
医療訴訟頻発で社会的地位も下がりつつあります。
だから、リスクの高い診療科から、不足が生じています。

弁護士は、制度改正後人数が急増し、報酬自由化で価格低下必至だそうです。

介護系の仕事も報酬が下がる一方で生活が成り立たず離職者急増。

ですからワタクシは、建築士だけ報酬増や社会的地位の向上を望んでも、
恐らく実現しないと思います。

もはや、それぞれの『志』のみで頑張るしかない時代。

設備の『志』があればこそ、続けられる仕事になるのでしょう。


> 同じ独占業務なのにどうしてこんなに違うんでしょ?

設備設計は実質、独占者以外の者によって行われています。
それをチェック(どの程度?)して判を押す作業を「設計」と定義しているだけ。
今回の改正は、その役目を細分化しただけです。

設備士を講習取得し今回みなし講習で設備一級を取得するご老体は、
80歳になっても100歳過ぎても、生ある限り
「押印マシーン」としてご活躍になるはずです。

ある一定の割合で「資格剥奪」される人々が年々出るだけです。

……そんな風に勘繰ってしまいますが、杞憂に終わることを望みます。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:合格率は?  ■名前 : masa  ■日付 : 08/7/4(金) 21:38  -------------------------------------------------------------------------
   もう引退されていると思って、私の予想では、意匠系建築士の建築設備士講習組の受講者は100名以下のはずでした。(どうも、実際は600名以上受講されているようです)
ただ、意匠系建築士の建築設備士講習組は、70才以上のはずです。
少なくとも、10年以内には完全引退なので、あまり深く追求しなくて良いと個人的には思っています。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:合格率は?  ■名前 : ぼくと  ■日付 : 08/7/5(土) 0:13  -------------------------------------------------------------------------
    そうですね!。
この600人が、設一級の何らかの責任を取って消えてくれれば、世の中、うまく治まるかも知れませんね。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:合格率は?  ■名前 : 裕次郎  ■日付 : 08/7/5(土) 10:48  -------------------------------------------------------------------------
   わたしの修行していた事務所の所長は、確か65歳。
手書きの図面は凄かったのを覚えています。
もちろん建築設備士は「無試験」でしたが、残念ながら一級は持っていませんでした。

建築設備士を優先的に付与された人の中には、相当数、設備設計出来ない人がいるはずなのに、今回の制度改正では、設備設計に関しては「免除」と言うのは本当に腹立たしい限りです。

一級を取って、建築設備士は取らなかったけど設備設計を20年以上している人の方がよっぽど設計の試験いらないような気がします。

小さい設備設計事務所でも、一級建築士がいなくても、大手(大人数いる)の建築事務所とつきあっていて、今回の改正で規模にあたる物件を数多くこなしているところは、一体どうなってしまうのか、心配です。(実際仲間内に何件もあります)

何件かの事務所で、名義上「共同事務所」にしようかなんて言う話も既に出ています。 本当に11月以降、この業界どうなってしまうのか・・・・

おっと! 合格率の話から逸れ始めちゃいました (‥ゞポリポリ

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:合格率は?  ■名前 : 職場のおばさん  ■日付 : 08/7/5(土) 11:12  -------------------------------------------------------------------------
   昨日大学の同窓会が有り、当然集まるのは建築業界の人間ばかりで、地場中堅どころの建築設計事務所(50%くらいが今回の士法改悪で引っかかる規模の建築設計)の部長が出席していて、2件年末に確認を出さなければ生らないそうです。
何人の設一級が当地で誕生し、そのうち何人が実際に設備設計を本当にしているか、サブコン、ゼネコンの社員ではなく、法適合の印鑑を本当に押すことができる設備設計事務所が何社誕生するのか、まったく五里霧中。一応部下(意匠屋)に講習を受けさせたが、およそ受かりそうにない。どうなるのだろうかと不安な顔していました。合格率、意匠屋さんにとっても設備屋と別な意味で気になっているようです。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:合格率は?  ■名前 : 裕次郎  ■日付 : 08/7/5(土) 13:29  -------------------------------------------------------------------------
   政令指定都市なら何とか探せばいそうですけど、地方都市では、設一級が一人もいない(一軒もない)状況もあり得そうです。
2000人合格でも、実務に使って「一級建築士事務所」開設する人はほとんどいなさそうです。

先日、とある建築事務所の所長には、「11月以降は資格のある設備設計事務所にしか仕事出せないから頼みますよ」と言われてしまいました。
役所仕事でも、学校や庁舎の改修工事でも「3階・5000平米」が掛かれば、必然的に資格がないとできなくなるので今のうちに釘を刺されたような気分です。

ところで、設備設計の修行をしていたとき「凄い」女性の先輩が在籍していたのを「職場のおばさん」「おば嬢」というHNを見て思い出しました。 (4〜5歳上なので、今現役だと52〜3歳くらいですネ)

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:合格率は?  ■名前 : 設備おばさん  ■日付 : 08/7/5(土) 23:27  -------------------------------------------------------------------------
   残念ながら私もっと年上、還暦一歩手前です。実際の仕事の中で同業の女性に会うことがほとんどない!おば嬢会ってみたいなァ

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:合格率は?  ■名前 : 電気屋  ■日付 : 08/7/5(土) 16:49  -------------------------------------------------------------------------
   私の取り引き先で2社、設備担当の在籍している設計事務所がありますが、講習受けるのは各々意匠担当3名程度。設備担当で1級建築士所持者はやっぱり少ないみたいです。実務経歴にハンコついた管理建築士のモラルを問います。さて合格率ですが、色んなカキコを見て、1級+設備士 80%で1600名、1級のみ50%で1600名程度と推察します。8割程度は法適合のみ合格させて、製図は又、来年というパターンかと思います。はたして1級のみの方でどれほどの設備専門家がいるのでしょうか?多くても2割程度ですかね?残りの3割は駆け込み勉強で合格ですか?なんかやりきれない感じですが・・・。とか言う私も電気の出身、1級は試験に合格しただけで、意匠設計なんてできはしませんが・・・・・。裕次郎さんもおしゃっていましたが、建築設備士講習組でも立派な設備士は沢山いますよね。(ただ1級が無いだけで)無事この考査に合格したら、何年後かには、みなし講習のぼんくら組と言われてたりして?とりあえずお互いがんばりましょう。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:合格率は?  ■名前 : 管理人(Yoh)  ■日付 : 08/7/5(土) 18:22  -------------------------------------------------------------------------
   >電気屋 さん

ハンドル名(投稿者名)が、ルールに沿っていませんので、変更をお願いします。

                           管理人(Yoh)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    建築設備フォーラムへ  ┃  INDEX  ┃             ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                                Page 32





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━