Page      32
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   建築設備フォーラムへ  ┃  INDEX  ┃             ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼燃えない!消防設備士  消化不良 09/10/30(金) 17:32

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : 燃えない!消防設備士
 ■名前 : 消化不良
 ■日付 : 09/10/30(金) 17:32
 -------------------------------------------------------------------------
   夏に受験しましたので、たまには報告も兼ねて投稿します。

合格率に付いて。
甲特類 28.6%
(甲特は受験者数が少ないので高い数字に成ってます) 
甲1類 19.8%
甲2類 36.0% 
甲3類 18.2%
甲4類 22.9%
甲5類 21.7%
 
全類平均 22.9%
乙種 省略
  
受験地は勘弁して下さい。
数字だけですと水系・ガス系が難しいのかなと思ってしまいますが、一概には言えませんね。

私、甲4類でした。電工電主持ちの方はお得ですね。
設備系の人は、電気で嫌に成る様ですけど、基本的な事しか出ないですよ。
電気は、1電施工と建築設備士の時に勉強しました。
この2資格、必ず警報設備の問題が出てきますよね。
まあ当然と言うか必然ですか。
だけど、1電施は警報設備(自火報)に関して受験資格は有りません。
(弱電だから当然ですけど,工事するのは殆ど電工さんですよね、誘導灯は電工じゃないとダメだけど)
実技は実際に工事とか点検やられている方は簡単でしょうが、空調・衛生専門の方には少々難しいと思います。
(自分もですから誤解の無い様に)
   
あっ、わたくし某サブコン勤務(管・電)で、防災専門では有りませんが、消防設備に関して防災屋さんとは切っても切れない関係ですね。
別に資格マニアでは無いのですが、持っていないと消防行っても話にならないので、ある程度は取得してきました。
当然、着工届けも出せませんし、全部お任せじゃ情けないです。
あと甲5取れば、甲特受験出来るのですが。
私の場合、甲5取得してどうすんだ?!で甲特とってどうすんだ?!ですけど。
 
避難器具は、ほんと設備屋電気屋には無縁ですし、訳分かりません、竣工時にメーカーさんがたまに降りて行くの見ますが、結構、顔、ひきつってますよ。
甲5になると会社負担が無いので悩む所です(甲特も同じ)。
受験料、申請料、交通費、法定講習料もろもろ。  
法定講習は6類と同じでしたね。
以上です。

又、何か有ったら報告します。


 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    建築設備フォーラムへ  ┃  INDEX  ┃             ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                                Page 32





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━