|
|
11/30 |
日建設計: スーパーエコスクール初 net Zero Energy Building(ZEB)を達成
|
11/30 |
国交省: 設備工事、9月の受注総額は前年同月比7.6%減
|
11/27 |
大成建設: 「ウエルネス作業所」の本格運用を開始
|
11/27 |
パナソニック: 施工管理技士資格等に関する第三者委員会の設置について
|
11/26 |
建築研究所: 新設地域熱供給プラントの一次エネルギー換算係数に関する研究
|
11/24 |
環境省: 2020年度 L2-Techリスト及び2020年度L2-Tech水準表(素案)を公表
|
11/24 |
日建連: 「新型コロナウイルス感染症対応 建設BCPガイドライン」を発行
|
11/20 |
東京都下水道局: 排水設備計画届等のデジタル化(試行)の実施について
|
11/20 |
パナソニック: 後付け可能な「業務用 熱交換気ユニット 床置形」を発売
|
11/19 |
日比谷総合設備: 当社元従業員の逮捕について
|
11/18 |
新日本空調: ダクト選定アプリ「DUCTable(ダクタブル)」を開発
|
11/18 |
建築設備技術者協会: 「建築設備士の日」(11月18日)の記念日登録について
|
11/16 |
パナソニック: 業務用空調クラウドサービス「AC Smart Cloud」を提供開始
|
11/12 |
日立製作所: ビル向けのIoTプラットフォーム「BuilMirai(ビルミライ)」を開発
|
11/11 |
三機工業: 建築設備工事向け自律走行型風量測定ロボットを開発
|
11/09 |
富士工業: CO2濃度を検知し自動換気する家庭用レンジフードを開発
|
11/09 |
省エネルギーセンター: 省エネ事例集2020版が発行されました
|
11/06 |
竹中工務店: 天井内設備材料の取付作業をアシスト、「アップロー+」を共同開発
|
11/05 |
建築技術教育普及センター: 建築設備士試験[第二次試験]の合格者の決定について
|
11/03 |
日本レストルーム工業会: 電気便座の「統一省エネルギーラベル」が変わります
|
11/02 |
長谷工: 建設作業所から発生する木くずを再生可能エネルギーに利用
|
11/02 |
大林組: BIMモデルを施工用図面として活用するプロセスを確立
|
11/02 |
ウエットマスター: グリッド天井対応型「グリッドてんまい加湿器」ラインナップ
|
11/01 |
ダイダン: 「人権と労働に関する方針」を策定
|
|
 |
 |
|