|
|
10/31 |
トーエネック: 作業服を2025年5月より全面リニューアル
|
10/31 |
鹿島: 中規模オフィスビルの新築から解体までの工事に伴うCO2排出量を35%削減
|
10/31 |
国交省: 建築物のライフサイクルカーボン算定ツール正式版を公開しました
|
10/31 |
国交省: 設備工事、8月の受注総額は前年同月比0.3%減
|
10/28 |
東急建設: CO2建材検索システム「CMCOS(コムコス)」を一般無料公開
|
10/25 |
消防庁: 計画通知制度における消防長及び消防署長への通知について(通知)
|
10/25 |
高砂熱学工業: 高砂熱学イノベーションセンター・T-Base見学会を開催
|
10/25 |
空衛学会: ネットゼロウォーターの実現に向けて、水の新しい単位給水量を提言
|
10/24 |
奥村組: 社内調査委員会の設置に関するお知らせ
|
10/23 |
NTTファシリティーズ: 生成AI時代の新しいデータセンター冷却システムを検証
|
10/23 |
国交省: 「営繕BIMモデル」のデータを公開します、設計業務におけるBIM活用に
|
10/21 |
日本空調衛生工事業協会: 新たな中期ビジョン「日空衛2025」を掲載しました
|
10/21 |
きんでん: 第60回設計積算競技会を開催、現場で培った技術力を競う
|
10/21 |
矢野経済研究所: 業務用空調設備市場に関する調査を実施(2024年)
|
10/18 |
国交省: 令和6年度サステナブル建築物等先導事業(省CO2先導型)提案の採択
|
10/17 |
積水化学: 業界初、樹脂製コンセントボックス対応の国土交通大臣認定を取得
|
10/17 |
竹中工務店: 大型総合病院として国内最高値の省エネ性能でZEBを実現
|
10/17 |
清水建設: 水素エネルギー利用システムを大阪・関西万博に実装
|
10/16 |
建築設備技術者協会: 中規模非住宅建築物の省エネ基準の強化について(国交省周知)
|
10/16 |
TOTO: 第20回「トイレ川柳」結果発表
|
10/16 |
三井住友建設: 建設中の高層ビルの通信環境構築を容易にする手法を開発・適用
|
10/15 |
環境省: 「建築物等のZEB化・省CO2化普及加速事業」の3次公募開始
|
10/15 |
長谷工リフォーム: 革新的な排水立管改修工法「2V-SPEC工法」を開発
|
10/10 |
JDSC: 空調消費エネルギーを約40%超削減する「AIスマート空調」に技術提供
|
10/09 |
モリタ宮田工業: DIC株式会社泡消火薬剤事業撤退に関する弊社対応について
|
10/4 |
川重冷熱工業: 川重冷熱版「ローテーション制度」を開始
|
10/3 |
日建設計: 北海道オフィス新社屋着工、省エネのみで「Nearly ZEB」を達成
|
10/3 |
東急: 駅の空調換気設備を複数地点から閲覧可能なクラウド型遠隔監視システム導入
|
10/1 |
高砂熱学工業: 協力会社へヘルメットを無償貸与し、リサイクル化へ
|
10/1 |
日本サーモエナー: 潜熱回収や水素混焼にも対応可能なガス焚小型貫流ボイラを発売
|
10/1 |
トーエネック: 2024年10月に創立80周年を迎えました
|
|
 |
 |
|