| 会議室へ雑談コーナーへ建築設備フォーラム

会議室
  投稿前に、必ず読んで下さい → 「利用時のルール」  「免責事項」

  (注) 閲覧は のマークを、クリックして下さい。
  過去ログの検索 →

  新規投稿 ┃ツリー ┃一覧 ┃トピック ┃検索 ┃過去ログ  
25 / 374 ツリー ←次へ | 前へ→

22271) 各設備CADの今後のシェアについて バレット 23/8/14(月) 13:13

22303) Re:各設備CADの今後のシェアについて バレット 23/8/27(日) 21:47
22304) Re:各設備CADの今後のシェアについて おば嬢 23/8/28(月) 6:02
22305) Re:各設備CADの今後のシェアについて バレット 23/8/28(月) 22:56
22306) Re:各設備CADの今後のシェアについて おば嬢 23/8/29(火) 4:50
22315) Re:各設備CADの今後のシェアについて バレット 23/8/30(水) 10:33
22321) Re:各設備CADの今後のシェアについて おば嬢 23/8/31(木) 12:46
22324) Re:各設備CADの今後のシェアについて どんちゃん 23/9/1(金) 2:10
22326) Re:各設備CADの今後のシェアについて おば嬢 23/9/1(金) 4:47

22303) Re:各設備CADの今後のシェアについて
 バレット  - 23/8/27(日) 21:47 -
  
 返信ありがとうございます。
この掲示板でよくお目にかかるおば嬢さんにコメント頂き大変光栄です!
BIMのキーになっているのは、Revitという事ですね。
Revitもずいぶん前から聞いているCADですが、私は実際見たこともさわった事も
ないです・・・もう少し勉強してみます!
 私は中国地方在住ですが、独立する前に在籍していた会社の九州の物件の施工図をメインで作図しています。九州では、ある程度の規模のサブコンではありますがあまり本格的なBIM物件にはこれまで当たっていません。
大手ゼネコンの九州の物件(それなりの大型)も現在進行中で作図していますが、鉄骨図をIFCにてもらったくらいで、その他の建築から提供されるデータも全て2次元のみです。やはり九州と全国区のではかなりの温度差があるのですかね?
現在の物件に関わらず、過去のある程度の規模の九州の物件はゼネコン自体があまりBIMを採用したがらない様に見受けられます。
しかしRebro指定での現場も稀にある様で、私も今後どう対応していくのがベストか考えている次第であります。そこそこの規模の物件のみをあくまでTfasで対応するのか。または臨機応変にBIMに対応したCADまで取り入れていくか等・・・
何歳まで働くかにもよりますが、その辺が悩ましい所です・・・
貴重な情報ありがとうございまた。また疑問点があれば質問させて頂けると助かります。
引用あり
パスワード

22304) Re:各設備CADの今後のシェアについて
 おば嬢  - 23/8/28(月) 6:02 -
  
いつもくだらぬ投稿ばかりで読んでいただいてありがとうございます(汗)。気づいたら♪あれから30年、になってました。

設備はなかなか進みにくい状況です。
ですが大手本社はぼちぼち進めてますが、支店にはまだまだ浸透してないのが実情のようです。

むしろ今から戦略立てても遅くはなく、ぼちぼち学習していくのもちょうどよいかと。私も日々のんきに?模索してます。

沖縄に小規模BIM屋さんが多めです、うるま市とか那覇市とか点在してますが産業が少なめなので雇用確保など背景にありますが、東京大阪から受注してる傾向です。
札幌に拠点置いてるところも多いですね。


Revitは慣れるまでが大変で30日無料体験では消化しきれないため、費用面からレブロでゼネコンと契約してから、よくある協力業者さん向け社内無料講習会を受けたほうが身につきます(教材によく使われるビルをモデルに使う条件が、無料講習会であることのため必ず無料です)。
基礎講習会受けてからオートディスク社の30日無料体験をするのがよいです。スクールは20万以上相場です。


設備屋さんは、今は(使いにくめの)Revitよりも、BIM Collaborat Pro(旧BIM360)はどういうものかを調べてみて下さい。大手ゼネ、サブは導入済みで現場運用も増えてきました。
そしてレブロをサクサク使えるようになれば、早い段階で地元にいながらリモートで質の良いお高め仕事が集まりやすくなると思いますよ。

何歳まで仕事やるか、ですがBIMでリモートで施工図屋さんだったら70歳過ぎても可能じゃないですか?
昔大手の部長だった方は定年退職して還暦すぎてからレブロ初めて今は在宅派遣で週3日施工図書いてます、70歳過ぎたと思います。
引用あり
パスワード

22305) Re:各設備CADの今後のシェアについて
 バレット  - 23/8/28(月) 22:56 -
  
 おば嬢さん色々とご丁寧に情報をくださりありがとうございます。
大変勉強になります。BIM Collaborat Proで検索してHPみてみました!
確かに設計段階でここまで検討・検証を行い建物全体のおさまりを構築出来るのであれば現場はスムーズにいきやすいかもしれないですね。

 そこで無知な私のちょっとした疑問点ですが、こういった設計段階のBIMモデルですが、実際現場が着工する際には、BIMモデル構築までに携わったゼネコン・サブコン・その他の特殊設備等の会社は施工まで予定通り必ず関与出来るものなのでしょうか?入札とかでなくオーナ−特命の現場なのでしょうか?
ここまで検討して他社にこのモデルが渡ってしまう事とかあるのでしょうか?
(的外れな質問だったらすみません。)

 あと、ここまで検証してしまうと、機器・材料関係の予算も拾い集計にて正確にかつ簡単に出来てしまいます。設計時からの変更が出来なければ、こういった物件を受注出来るのは、購買力と多くの施工協力業者を持った体力のある会社のみになってしまうと思います。 
その辺の事情が、田舎の図面屋の私には、よく分かりません・・・

ただ、色々と情報を頂き、Rebroの見方もだいぶん変わってきました。
サクサク使えるレベルになっておけば、現在私が作成している規模の施工図のみならず、こういったBIM関連分野の仕事も介入しやすくなり仕事の幅が広がる様ですね。Revitはなかなか手強そうですが。

最後に年齢的な事ですが、おば嬢さんが書かれている部長さんより私はまだかなり若いですが、子供達が全て独立して今現在妻とワンコ1匹の生活になっています。
ちょっとした節目という事もあって将来の私生活と仕事の方針を模索中であります。おば嬢さんも世間の皆様も元気な方が多いですね!
私も見習わないとですね。(笑)
引用あり
パスワード

22306) Re:各設備CADの今後のシェアについて
 おば嬢  - 23/8/29(火) 4:50 -
  
的を得てるので、だいぶ前から真剣に取り組まれてますね。

今の時代何をやるにしてもISOが深く関わりますがBIMに関わるISO19650、資金潤沢なゼネコンを中心に取得されてます。
これが維持管理にだいぶかかるようで、いわばBIM化のお墨付きなので体力がある会社しか取れてないみたいです。


今のところ特命の現場が多いようです。
私も昔経験しましたけど基本設計見積もりまで出させて、会社名入りの資料のまま他社に発注した客がいました(汗)
顧問弁護士が動いて損害上乗せの設計料請求したら裁判が怖いのかお宅で施工しますって泣きついてきたけど、誰が建てるか、おら〜!で金銭解決。
ってことも、なくなるということで。お客も参加型ですからお客さんが関心持ってないと成り立たないので浮気はしないでしょう。

それからit関係の資格で基本情報処理技術者などユーザー向けの知識も得るといいかと思います。


また何かあったら私がわかる範囲でお答えできます。
引用あり
パスワード

22315) Re:各設備CADの今後のシェアについて
 バレット  - 23/8/30(水) 10:33 -
  
 返信遅くなり申し訳ありません。
お忙しい中、ご回答ありがとうございました。
現在のBIMに関する運用の背景が何となく見えてきました。
まだまだ知識不足の為、全てを把握する事は出来ませんが。(汗)

 私なりにもう少し検証して今後の仕事に役立ててみたいと思います!
個人という事もありますが、なかなか周囲にこういった最新の動向を
知っている人がいないので、大変参考になりました。
(仕事を依頼するサブコンの担当もあまりCADやBIMに詳しくないもので。)

また疑問点が出た際には、投稿させて頂きたいと思います。
引用あり
パスワード

22321) Re:各設備CADの今後のシェアについて
 おば嬢  - 23/8/31(木) 12:46 -
  
レブロは投資は1年で回収できるとモデラーさんたちは口揃えて言われてます。
使う人が不足してますので。
引用あり
パスワード

22324) Re:各設備CADの今後のシェアについて
 どんちゃん  - 23/9/1(金) 2:10 -
  
バレットさんとおば嬢さんのやり取り非常に勉強になりました!
ありがとうございます♪
Revit極めて老後はテレワークってのも魅力的ですね!
引用あり
パスワード

22326) Re:各設備CADの今後のシェアについて
 おば嬢  - 23/9/1(金) 4:47 -
  
Revitが使える仕様になればボケ防止になるかと私も思いましたが、、、先は長い。

地方に住もうが都会にいようが、まずはレブロを極めて、取引先も見極めてリモートでデータ納品できる状態にしておけば、完璧だと思います。

サブコンやゼネコンのDX推進部門やBIM部門に問い合わせれば担当者に紹介してくれると思います、新卒向けの案内カタログを発行する会社もあるので参考にするといいです。
引用あり
パスワード

  新規投稿 ┃ツリー ┃一覧 ┃トピック ┃検索 ┃過去ログ  
25 / 374 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
(SS)C-BOARD v3.8 is Free