トピックス 2025年6月
6/30
三機工業:
「未来へ2050 Eco-Sphere」始動、持続可能な未来社会を目指して
6/30
新晃工業:
新開発の熱交換器、新型5分管スリットフィンコイルをリリース
6/30
ダイキン工業:
屋外クールダウンプロジェクト始動、脱炭素と暑熱対策の効果を実証
6/30
竹中工務店:
コンプライアンスと設備領域の生産体制強化に向け機構改革を実施
6/30
国交省:
設備工事、4月の受注総額は前年同月比5.3%減
6/27
荏原製作所:
広範囲・大風量スポットエアコン(DAC4型)の受注を開始
6/26
三菱電機:
空調管理システムにおける認証回避の脆弱性
6/25
朝日工業社:
全社平均5%以上の賃上げを実施、新卒初任給10,000円引き上げ
6/23
環境省:
建築物等のZEB化・省CO2化普及加速事業の公募開始について
6/20
日建連:
「建築現場におけるロボット導入ガイドライン(第2版)」を公開
6/20
日建連:
「建築現場におけるロボット活用の安全指針」を公開
6/20
イズミコンサルティング:
熱負荷計算ソフト、空調・換気機器選定ソフトをリリース
6/19
戸田建設:
TODA BUILDINGにおいて世界的環境性能認証LEED「GOLD」を取得
6/19
ノーリツ:
自然冷媒ハイブリッド給湯機「HPHB R290」を11月4日より順次発売
6/19
ノーリツ:
高効率ガス温水暖房付ふろ給湯器を発売、自動でおふろのキレイをキープ
6/19
ノーリツ:
外出先から給湯器の操作ができる「わかすアプリ」がアップデート
6/18
三機工業:
極低湿度環境試験室の構築、マイナス80℃露点クラスの電池製造環境を実現
6/18
日建設計:
建設・不動産分野における温室効果ガス削減貢献量算定方法の素案を提案
6/18
三機工業:
クリーンルーム向け広範囲対応温度成層型BroDOUP(ブロードアップ)を開発
6/18
フジタ:
風を感じない寝室用パネルエアコンに取り付けやすい[壁掛タイプ]が新登場
6/17
テクノ菱和:
自律走行ロボット(AMR)を簡便に自律走行させるシステムの開発に成功
6/16
東京都水道局:
水道スマートメータ用通信機器の仕様について
6/13
大林組:
アイシンとペロブスカイト太陽電池の実用化に向けた実証実験を開始
6/13
大成建設:
チャタテムシ制御空調システムを開発、防虫効果の大幅な向上を実現
6/12
経済産業省:
感電死傷事故に関する注意喚起
6/11
オータケ:
ECサイトを全面リニューアル、管材業界のDXに挑戦
6/11
SII:
R7年度「ネット・ゼロ・エネルギー・ビル(ZEB)実証事業」の一次公募を開始
6/11
NTT-F:
省エネ・脱炭素ビルがもたらすビルオーナー・テナント双方のメリットを算定
6/11
TOTO:
住宅用壁掛トイレ「FD」をフルモデルチェンジ
6/11
日本規格協会:
セントラル空調の水循環系用抵抗低減剤の性能測定方法をJIS化
6/10
環境省:
令和7年度「建築物等のZEB化・省CO2化普及加速事業」の公募開始について
6/10
SII:
令和7年度「業務用建築物の脱炭素改修加速化事業」の公募を開始しました
6/10
Gatebox:
竹中工務店とAI活用で協業、AIキャラクターがオフィスビルの設備を制御
6/9
高砂熱学工業:
月面での水素・酸素生成への挑戦に関するご報告
6/6
パナソニック環境エンジニアリング:
小型分散型 畜舎用熱交換器を発売
6/5
日本エレクトロヒートセンター:
改訂3版「産業用ヒートポンプ導入ガイド」を発刊
6/5
日建連:
「建設工事の環境法令ガイド」を改訂
6/5
橋本総業:
双日建材と橋本総業が設計サービスに関する業務提携を発表
6/3
内田洋行:
北海道初のZEB Ready認証、義務教育学校に中央監視システムを構築
6/3
三建設備工業:
ハイブリッドスキャンシステムの有効性を確認いたしました
6/2
新晃工業:
「秦野市立末広小学校屋内運動場空調設備稼働の実証事業」を実施
│
トップページへ戻る
|
サイトマップ
│
掲載依頼
│
Copyright (c) 2000-2025 Environmental System Design Institute, Inc.