| 会議室へ雑談コーナーへ建築設備フォーラム

会議室
  投稿前に、必ず読んで下さい → 「利用時のルール」  「免責事項」

  (注) 閲覧は のマークを、クリックして下さい。
  過去ログの検索 →

  新規投稿 ┃ツリー ┃一覧 ┃トピック ┃検索 ┃過去ログ  
20 / 587 ←次へ | 前へ→

23026) Re:非常用EV乗降ロビー兼附室の押出排煙(第二種排煙)
 masa E-MAIL  - 25/6/18(水) 11:37 -
  
設計図(発注図)が、建築確認申請に基づいて作図されているのならば、設計図どおりで建築確認済となるので、設計図どおりで良いでしょう。(念のため、確認申請図も確認した方が良いです)
給気口の動圧=9.7×9.7×1.2/2≒57Pa、排煙口の抵抗=1.2×6.25×6.25×1.2/2=28.125Pa
附室内正圧=57+28.125=85.125Pa
防火戸の面積を1.2×2.0=2.4㎡と仮定した場合の防火戸の開放力=85.125×2.4=204.3N>100N(防火戸の開放力の上限)
防火戸の開放力の上限を超えているので、子扉の設置が必要かもしれません。
告示の基準のみの場合は、扉の開放力を考慮していない場合もあります。
その場合は、給気口の風速を下げる必要があるかもしれません。
第2種排煙は、平成12年建設省告示第1437号で規定されています。

引用あり
パスワード
328 hits

23013) 非常用EV乗降ロビー兼附室の押出排煙(第二種排煙) トルーマン 25/6/13(金) 10:16
23026) Re:非常用EV乗降ロビー兼附室の押出排煙(第... masa 25/6/18(水) 11:37
23027) Re:非常用EV乗降ロビー兼附室の押出排煙(第... トルーマン 25/6/19(木) 11:25
23029) Re:非常用EV乗降ロビー兼附室の押出排煙(第... masa 25/6/19(木) 11:46
23034) Re:非常用EV乗降ロビー兼附室の押出排煙(第... トルーマン 25/6/20(金) 16:30
23035) Re:非常用EV乗降ロビー兼附室の押出排煙(第... masa 25/6/21(土) 8:58

  新規投稿 ┃ツリー ┃一覧 ┃トピック ┃検索 ┃過去ログ  
20 / 587 ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
(SS)C-BOARD v3.8 is Free