|
|
06/30 |
国交省: 「適正な施工確保のための技術者制度検討会」とりまとめについて
|
06/30 |
公正取引委員会: 北海道電力株式会社に対する警告について
|
06/30 |
消防庁: アスクル倉庫火災、防火対策及び消防活動のあり方に関する検討会報告書
|
06/30 |
国交省: 設備工事、4月の受注総額は前年比12.9%減で2ヶ月連続の減少
|
06/28 |
大林組: IoT・AI技術で快適性・利便性を高めるビルマネジメントシステムを開発
|
06/27 |
戸田建設: CO2排出量の削減とZEBの実現に向けた技術を実際の建物で検証開始
|
06/23 |
フジタ 他: BIMモデルデータを活用した建物管理システムを構築
|
06/23 |
経産省: 「スマートコミュニティ事例集」を作成しました
|
06/21 |
クール・ネット東京: 「中小規模事業所の省エネルギー対策テキスト」を公開
|
06/21 |
JR北海道: 札幌駅空調設備工事における火災事象について
|
06/20 |
東急建設: 自立型水素エネルギー供給システムをオフィスビルとしては初めて導入
|
06/20 |
安藤ハザマ: 弊社の工事現場での火災発生に関するお知らせ
|
06/16 |
三井住友建設: 非常時に船舶・電気自動車の電力を建物へ、電源供給システムを開発
|
06/15 |
NSRI NTT 三井不: 都市ビッグデータとAIの活用をめざした共同実験を開始
|
06/15 |
日本レストルーム工業会: トイレ操作系標準ピクトグラムのデータを公開しました
|
06/15 |
国交省: 女の子集まれ!工事現場でワクワク体験!!「けんせつ小町活躍現場見学会」
|
06/13 |
神奈川県: 「分散型エネルギーシステム導入費補助」のお知らせ
|
06/13 |
日本建築士会連合会: (建築用途別)総合図作成事例集を公開
|
06/13 |
大成建設: 生産施設における室内環境の最適制御システム[T-Factory Next]を開発
|
06/13 |
中部電力: IoTを活用したエネルギーデータ収集のためのシステム構築
|
06/12 |
高砂熱学工業: ヒュームフード向け「i-Fume mini」と「角型高速VAV」を開発
|
06/09 |
トーエネック: 新型のファン付き作業服を配備し、酷暑期の現場作業環境を改善
|
06/08 |
国交省: 建築物省エネ法フォローアップ説明会の開催について
|
06/07 |
科学技術振興機構: ヒートポンプ給湯機のデマンドレスポンス効果を評価
|
06/05 |
協栄産業: 『床下・設備点検ロボットシステム』の販売開始
|
06/02 |
大林組: 環境共生建築設計用の熱負荷シミュレーションシステムを開発
|
06/02 |
給水工事技術振興財団: 直結給水、逆流防止システム設置のガイドラインとその解説
|
06/02 |
三機工業: 「女性ほっとライン」開設、女性社員が働きやすい職場環境づくりを整備
|
06/01 |
ウエットマスター: コンテンツ「加湿の知識」リニューアルのご案内
|
06/01 |
清水建設: 建物付帯型の水素エネルギー利用システムが本格稼働
|
06/01 |
建築設備技術者協会: 平成28年熊本地震による建築設備被害状況に関する調査報告書
|
06/01 |
パナソニック: さまざまな空気質を体感できる体験型実験住宅[IAQ Labo]をオープン
|
|
 |
 |
|